dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてデスクトップパソコンを買おうと思います!初めてですけど、はじめはどのくらいの値段のデスクトップを買えばいいでしょうか?
後周辺機器も!
答えて欲しいのは、どのくらいの値段のデスクトップパソコンがいいのかと周辺機器の値段も!
後、デスクトップパソコンのスペックも、よろしく!
後々追加出来ることを知ったので、初めからハイスペックは要らないとは思うのですが……。
ちなみに高校生です!

A 回答 (5件)

スペックを提示しても、結局値段相応のものしか手に入りません。


スペックなんていいから、自分(親も含め)が無理なく出せる金額を決めましょう。
あとはその金額で今必要なものを(出来れば新品で)揃えるだけです。
必要なものが分からなければ、お店で店員さんと相談しての購入をお勧めします。
分かっているのであれば、ネット通販でいいと思います。
    • good
    • 0

パソコン価格は数万円のパソコンから100万円を超える物まで沢山有ります


購入時は 使用目的と予算ですね
メーカー製は老若男女や初心者も使える様な物が多く ゲーム等には不向きです
色々手を加えたいならパソコンショップ製かな?

デスクトップ本体価格です モニターは別途購入と考えて下さいね
(パソコンショップ製の話です)
インターネットやメール YouTubeを見るぐらいなら安い5万円前後のパソコンで十分です
ゲームなら20万円が目安かな?

取りあえず 価格コムで色々物色してはどうですか?
http://kakaku.com/pc/

ちなみに中古パソコンは トラブルOKの人が触るパソコンです
安いからと手を出すと痛い目に会いますよ

別に高校生でも ハイスペックなパソコン使うのは問題無いと思います
もう少しお金を貯めて ハイスペックパソコンを買っても良いと思います
    • good
    • 0

デスクトップパソコンでも、モニター一体型のものについては、拡張性がありません。

よって追加などは出来ません。メモリの増設ぐらいがノートPCと同様に出来る場合があるぐらい。
拡張性があるとしたなら、モニターとPC本体が別のものとなります。それでもスリム型はそれほど拡張性はありませんね。

タワー型PCの方が拡張性はあります。
タワー型って、Lenovoだと、ThinkCenterってブランドでやっているが、NECブランドでは未提供。(Thinkpad・ThinkCenterは、旧IBMだから設計・開発部門も別。NECブランドも設計・開発部門は別)、BTOだと、エプソンダイレクト、DELL、日本HPで提供中。
LenovoのNECブランドは、外資系でも日本メーカーと同様にサポート体制はしっかりとしております。
富士通のPC部門ももうすぐLenovoの参加に入り外資系になりますけどね。

DELLは、中国人サポートだからサポートの品質としてはもう一つ。
マウスコンピューターは、日本で組立しているが、サポートの品質はいまいちとして評判。
ヤマダ系(ツクモ・フロンティア)、ドスパラ、マウスコンピューター系(パソコン工房、TWOTOPなど)は、自作PCの組立代行に等しいので、PCが分からないなら、あまりお勧めは出来ない。
他にもショップブランドのBTOもあるけども、自作PCの組立ですからね。サポートは期待出来ない

パソコン、周辺機器の価格などについては
http://kakaku.com/pc/
を参考にしてください。

メーカー製PCってメモリの増設やHDDの増設ぐらいですよ。
あと、デスクトップ(モニター一体型除く)なら、グラボを増設出来ますけどね。
CPUの交換については、メーカー製PCは自作PCよりもハードルが高いですので。(BIOSが対応しているか不明だから、人柱での対応となりますので)
HDDでもUSB外付けHDDも出来るので。ノートPCさろうとモニター一体型だろうが、さほど困らない場合があります。
    • good
    • 0

こんばんは


補足要求です。

パソコンをどのように使いたいのですか?

これによって、選ぶ機種やメーカーが変わってきます。
場合によっては、スマホやタブレットで十分、という事もあります。

後で"追加・変更"も可能なものあります。
逆に、不便でも「なんとかして使う」という事も出てきます。
…この投稿に使っているパソコンがその状態です。

スペックを選ぶのではなくて、「何をしたいのか」で選ぶことをお勧めします。
    • good
    • 0

こんばんは



初心者でしたらまずは一式セットでトラブルも少ない
NECのLAVIE All-In-Oneあたりオススメです。
http://nec-lavie.jp/products/da/

周辺機器が全て揃っているのと、スペックも一通りのことが出来るくらいには整っている。メーカーの保証やサポート体制が万全。
とまずは色々試してみるのが良いと思います。

見た目が家電のようでオタクっぽくなくスマートなのもオススメな理由です。

使っていてもっと沢山ソフト動かしたいのでメモリ増設、
アプリの起動を更に速くしたいのでSSD購入、
容量上げたいのでHDD追加
など比較的簡単にできますので、パソコン増設の入門にも良いと思います。

参考になれば
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!