プロが教えるわが家の防犯対策術!

枕草子に、「星はすばる・・・」 とありますが、すばるはいつ頃名前が付けられたのでしょうか。

清少納言も知っていると言うことは当時は当たり前に星に名前があったという事ですよね?

A 回答 (1件)

中国の占星術二十八宿の一つ「昴宿(ぼうしゅく)」という星名に、


和名の「六連星(むつらぼし)統ばる(すばる=あつまる)」の動詞の部分を読みにあてたらしいです。
二十八宿って、青竜・白虎・朱雀・玄武の東西南北の天球版で暦を示すものなので、高松塚古墳やキトラ古墳の壁画にも描かれているように奈良時代にはもう伝来しているんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
奈良時代にすでに、すばるの名前があったのですね。

お礼日時:2017/03/05 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!