アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前も同じような質問をしましたがお願いします。。。

血液検査を受けたところ(私の母ですが)白血球の数が多く(18000)白血球の形が気になる、と言われました。
白血球の形が気になる、と言われただけでまた血液検査(これで3回目です。)して今は結果待ちなのですが、白血球の形がおかしい場合はどのような病気が考えられるのでしょうか?

母はコレステロールが高いのですが関係はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

お呼びですね。

m(__)m

一般的には先の方のおっしゃるように、白血病ではあるていどすごい数の白血球が出ますが、そうでないタイプもいくつかあります。
気をつけるのはこういうやつです。
この場合、骨髄穿刺をやって、骨髄液の標本を作るわけですが、その他にも、普通に採血する、末梢血の血液をペルオキシターゼ染色などの特殊染色をして見る場合もあります。

一般的には、白血病細胞の場合、核の表面がやけに滑らかだったり、核小体という変な白っぽい丸い物があったりする場合には結構、普通の顕微鏡でも見分けが付くものです。

もちろん確定のためには骨髄穿刺を行いますが、明瞭に末梢血で出ていればこれをやる必要のない場合もあります。ゆえに、白血病=絶対に骨髄穿刺とも言い切れません。やる場合は非常に多いです。

また、白血病の場合、血液像だけではなく、血液の生化学検査でもいろいろと変な値がでるので、それも重要です。
この場合、コレステロールはほぼ関係ありません。

先の方の「アメーバのような形」というのは、大食細胞(マクロファージ)などや、血管壁やガラス板などに付着した白血球の姿で、これを見るのは、白血球が生きてる状態で、その動き方を見る、好中球遊走能検査というものだけでしょう。
今回これをやっているとは思えないので、血液の中を泳いでる白血球を血液ごと標本にしてみる、血液像検査の丸いやつの事だと思われます。

それから、先にも述べましたが、左方変移は炎症でも起こる物です。
この時、ダルマさんみたいな白血球の核の表面がやけにすべすべ?(クロマチン網構が繊細であると表現します)の場合や、特に、核小体を明瞭に見る場合、白血球の中にアゥエル小体という赤い線が出てる場合などは、それだけで白血病確定的な内容なので、他に生化学検査などを見れば炎症による物か白血病に由来するものかはほぼ区別できます。
この時、リンパ球という核が丸い白血球と区別が付きにくい場合、ペルオキシターゼ染色というのをやって、その細胞が白血病細胞なのか、リンパ球が悪戯してるのか調べます。
こういった特殊染色は他にも幾種類もあり、必要に応じて鑑別に使います。

生化学検査で、炎症性所見、血液像所見で核左方変移ならやはり炎症性所見、さらに炎症を起こしている病巣・原因が特定できるなら、これはもう白血病とはいえないですので、そういう場合は、「いちおう、白血病の可能性も視野には入れる」という程度の表現になるでしょう。
こういう場合は、骨髄穿刺までやらない事が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!

>一般的には先の方のおっしゃるように、白血病ではあるていどすごい数の白血球が出ますが、そうでないタイプもいくつかあります。
気をつけるのはこういうやつです。

そうなんですね・・・。でも血液検査でも白血病か他の疾患かの確定はほぼできるのですね。
検査結果を待ってみようと思います。

ご丁寧な説明ほんとうに感謝です!

お礼日時:2004/08/20 12:23

ここに白血球についてけっこう詳しく書かれてるのでみてみてはどうでしょう?



http://www.drakahige.com/FAMILY/SPECIAL/HEALTH/2 …

形については触れてないですが、アメーバみたいな感じのようです。動きがいいか悪いかの判断くらいしかできないようで・・・
たぶん病気が特定できないので何度も検査してるのでしょう。
でも白血病じゃないみたいです。
数値が3万を超えてると白血病の可能性が高いとありますので・・・
あと疑わしければ骨髄検査を最初にするようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あと疑わしければ骨髄検査を最初にするようですね。

ひとまず安心しました!ありがぞうございます。

>たぶん病気が特定できないので何度も検査してるのでしょう。

そうですね。そうだと思います。でも母はいたって健康だと言ってまして・・・。(自覚症状は何もない見たいです。)

ひとまず検査結果を待ってみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2004/08/20 12:00

こんにちは。


白血球は、顕微鏡で見ると、まるっこい物ですが、通常、この外形が検査で気になるという事はまずありません。

白血球の中で、好中球という種類の物の中にある「核」という部分の形なら観察します。
これは普通は、「分節核」といって、蒲萄の粒のような感じの物が2~3個、ヒモでつながったように見えるのですが、病気の種類によって、蒲萄の粒みたいのが沢山出てくる「過分節」、粒がつながるんじゃなくて、ダルマ~棒状になる「杆状核」といった物が多く出てくる場合があります。

ダルマさんみたいなのが出てくるのを、左方変移といって、白血球がたりなくて、まだでき上がってない物まで動員されてる状態とか、白血病など、逆に粒が増えるのを、右方変移といって、ある種の栄養不足などでおこります。

たぶん、こういう事をおっしゃってるのではないかと思いますが。
今回の場合、白血球が多く、沢山動員されているので、左方変移が観察されるのはよくある事ですが、この場合に、白血病との鑑別が重要になるので、そうおっしゃったのかもしれません。

白血球を顕微鏡で見る検査で、白血球で、形について論じる場合は通常、これ以外にないです。

白血球ではなくて、赤血球なら、形が変な場合は報告しますので、赤血球の聞き違えという可能性も十分ありえますね。
これは主に貧血の場合ですが、原因によって、大きくなったり小さくなったり、サイズがテンデンバラバラになったり、ウニみたくトゲトゲになったり、色が薄くなったり・・・いろんな形状になります。

なお、コレステロールとの関係は直接にはないとおもいます。

この回答への補足

ありがとうございます!とても良く分かりました!
赤血球は問題ない、と言われてたようなので聞き間違いではないと思います。。。
白血病と他の疾患との鑑別は血液検査で分かるものなのでしょうか?
血液検査の結果で白血病の疑いがある時には骨髄検査をするものだと思うのですが(違うのかな・・?)3回の血液検査をしても骨髄検査をしようとしてないのは血液検査の結果で白血病の疑いは少ないと出ているからなのでしょうか?

補足日時:2004/08/19 23:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!