dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

占いは世界中ほとんどすべての国で、部族のような地域から先進国まで必ずと言っていいほど存在しています。


決して科学的ではないものなのに、なぜ現代でも人間から受け入れられるのでしょうか?

A 回答 (8件)

No.6です


当たった、と言ってもそんな競馬のように(パーナム効果)大ざっぱではなくて
具体的に出ましたからね、例えば

・学校をドロップアウトする(中2で不登校)
・本家を引っ越す(中3で引っ越す)
・回復力の弱いカラダ(糖尿に成って35年)
・若い頃、人に騙される(大山や梶原に騙された)
・エロに感心が深い(まあ異常に有りますね(笑))
・歯が弱い(虫歯だらけ)

等々まだまだ色々有りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1行目以外は誰でも当てはまりそうなものばかりで、競馬より当てやすそうですね(笑)

お礼日時:2017/03/31 01:29

占いの発生は、下駄ほり投げて、表か裏で天気を見た如しで、古くは牛骨、鹿卜、


骨焼いて、その割れ方で吉凶見たり、粥占いもあります。
森羅万象を八卦に納め、事の吉凶を八卦に託すは演繹思想。
中国五千年前、伝説時代の伏犧が始まりです。以後孔子や幾多の
先覚先師が学問的に研究、伝えられ今日に至っていますが、
周易、断易当たらぬことはありません。勉強なさって実占して見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあぜひ私の年齢や収入、趣味など当ててみてください(笑)

お礼日時:2017/03/30 22:12

経験則から真実だからでしょう、私も経験して(当たっていたので)信じるように


成りましたから。科学的根拠が無くても科学万能ではないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それだと株詐欺や投資詐欺も真実ってことになっちゃいますね。
例えば競馬で「○番が1着になる」って18種類をそれぞれ18人に1種類ずつ伝えれば「当たった」と思う人が必ず出てくるわけですし。

断片的な情報から錯覚で信じてしまう人が多いということでしょうか?

お礼日時:2017/03/30 22:10

不安と安心感を与えているから。



ときに不安を煽り
ときに安心感を与える
マインドコントロールの基礎だからねえ。
(そういう意味では科学なんですよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不安と安心感を与えてるのは普通の人間関係でも同じでは?

お礼日時:2017/03/30 11:40

占いはある意味「カウンセリング」だからです。



占い師が行っているのは「その人の心の不安を顕在化すること」です。たとえば結婚に漠然とした不安をもっている女性がいるとして、その人の不安の原因は意外に自分では気がついていないものだったりします。だから占い師が彼女の内面を引き出し、不安にたちむかう具体的なアドバイスを与えることが多いし、それができる占い師が「当たる」と言われます。

だって、恋愛のようなものは具体的なアドバイスにしたがって、自分のパーソナリティをよい方向で発揮できれば、お付き合いできる確率は高くなるに決まっているわけです。
逆をいえば、カウンセラーでも同じことはできるのですが、カウンセラーはアドバイスはしてもずばり注意することは難しい場合があります。だから「占い」という隠れ蓑はゆうこうだったりするわけです。

だから、占いのすべてを非科学的とするのは、本質を見誤ることもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある意味っていうかそれは完全にカウンセリングでは。

占いというのは非科学的な何かを理由として将来を予測するものであって、
相談の中でアドバイスしていくのは占いではないし「当たる」という表現にもならないと思うんですが。


ちなみに、そういう曖昧な表現やアドバイスで誤魔化すのは日本の占いだけで、海外だともっと未来予知に近いようなものが多いです。

例えば、「あなたは来年の3月に結婚します」とか「赤い帽子を被れば来月には出世します」とか。

当然、多くは当たらないわけですが、少なからず当たることもあるわけです。
その中で「よく当たる占い師」が評判になる、という構図。

日本みたいなカウンセラー気取りの占い師って世界的には少ないんですよ。

お礼日時:2017/03/30 09:42

教養の無い人が 占いにたよる傾向があります



科学 文学 歴史 等 普通に学べば 
占いが いか信憑性(しんぴょうせい)がないか わかります

更に 哲学 天文 ミクロ マクロ 等
少し学んだだけで 占いをする人達が 滑稽(こっけい)にみえます

占いを信用する人の特徴てして 
思考力の低下 
忍耐がない
自我意識が弱い
頭の構造が単純
  等が上げられます



 参考 少し詳しく
霊 占い http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage10.html
    • good
    • 0

何かにすがりたいけれど宗教では、嫌だから

    • good
    • 2

言うまでもなく「人生」というものは不安定で、先が見えないものです。



 この「不安定で、先が見えない」という状態に、人間の精神は、心は、非常に弱いのです。

 たとえば、深刻な病気の可能性があって、病院で検査を受けた時、人間の心は検査結果が出たあとよりも、検査結果を待つまでの間に、大変に不安になります。

 人間は「宙ぶらりん」の状態に極めて弱いのです。

 そこで、「先のことを教えてくれる占い」というものに頼って、一時の安心感を購入するのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

しかし、悪い占い結果により、もっと不安になってしまうこともあるのでは?

お礼日時:2017/03/30 05:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!