dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何軒かのお店でつけ麺を食べたのですが、つけ麺のつけ汁ってなんで「ぬるい」お店が多いのでしょうか?熱いか、冷たいかなら分かるのですが・・・。

A 回答 (2件)

つけ汁も、普通のラーメンの汁も、たれをスープで割って作るのが一般的です。


スープは熱々ですが、たれは室温の場合が多いでしょう。
つけ汁は、入れるスープの量が少ないので、ぬるめになるのだと思っています。

ラーメン用のスープをそのまま冷やすと、脂肪分が固まってしまって、味も見た目もよろしくなくなってしまいます。
冷やしても飲めるスープにするには、別途工夫が必要で、なかなか難しいようです。

冷たいスープのラーメンや、冷やし汁のつけ麺を出す店も、ちらほらあります。

山形の冷やしラーメンは有名ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つけ麺の時だけは、たれも温めて欲しいなぁと思ってしまいました。温かいつけ麺が食べたいので。わがままですね。ははは。山形の冷やしラーメン情報ありがとうございます。知りませんでした。今度チャレンジしてみます。

お礼日時:2004/08/25 02:09

つけ麺とは、茹でた麺を一度冷水で洗ってあります。


それをつけ汁につけて食べるので、汁が熱かったとしても冷えた麺を入れるため、汁がぬるくなってしまうんです。
それにラーメンほど汁を熱々にしていないお店も多いようですね。
つけ麺とは、ぬるい食べ物なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つけ麺は、ぬるい食べ物なんですね。熱々のつけ麺を探してみます。(あるかな?)ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/25 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事