dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビの裏側、男性や女性を喜ばせる店、警察官の裏側、居酒屋など、人間を喜ばせたり嗜好を満足させたりするものを、一般的に水商売と言うと思います。

私が聴きたいのは、その水商売の裏側には暴力団がつかないとやっていけないと聞きました。

それはなぜかという理由と暴力団はなぜ存在するのか?

理由がわかる方、私に教えてください。

A 回答 (4件)

飲食店での、身を守る方法は、毒を持って毒を制するの、類いで、何か嫌がらせを、された場合、暴力団に解決を、依頼します。


地域を、縄張りと、する暴力団の、みかじめ料です。
暴力団との、付き合いを、断り、糞尿を撒かれたり、ダンプを、突っ込まれたりした、お店は枚挙にいとまが、有りません。
如何に、町のダニと、手を切るのが、難しいか、分かります。
マル暴の、警察官が退職後、暴力団の顧問に、就職する場合も有るし、暴力団専門の弁護士も、数多く居ます。
古くから、時の政府と、暴力団、右翼は、政治的に密着して居ました。
政府が、出来ない事を、暴力団や、右翼に肩代わりさせるのです。
悪しき慣習は、今でも続いています。
森下学園の問題も、其れに、近く、
安倍政権の足元を掬うかも、知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの文章には説得力があり、返す言葉が見つかりません。
これからもそのことで疑問に思うとき、何回も読ませていただきます。

貴重な文章をどうもありがとうございました!

お礼日時:2017/05/01 19:07

恐らく、暴力団がいないと、成り立たない仕事もあるからですね。


例えば、パチンコスロット店で台を叩く客がいた時に静める(いろんな意味で)役や、テレビだとストーカーから身の安全を守る為にもあるとか、、

あと、水商売の定義?は
収入が安定していない仕事をしている商売の事を言います。
なので、水商売だからと言って、暴力団が必ずしもついてるとは限らないと思いますよ(´∀`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですね。
知らないことが私にはまだまだたくさんあります。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/01 19:03

ほかの暴力団から守るためです。



最近は、みんなで暴力団と付き合わなければそもそも暴力団などいらないんだ、
という当たり前の理屈に気がつくようになり、
暴力団排斥運動が活発になりました。

核爆弾を落とされないように核爆弾を持つ、という理屈と同じです。
みんなで放棄すればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどとうなづけます。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/01 19:00

水商売の場合の暴力団…用心棒代わり


暴力団の存在…犯罪若しくは犯罪すれすれの行為が金になるから。
       行ってみればハイリスクハイリターンというやつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかります。知識が深まりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/01 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!