dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職の試用期間について教えてください。
試用期間6ヶ月って長いですよね?
普通は3ヶ月だと思います。
6ヶ月にする理由を教えてください。

A 回答 (3件)

私が以前勤めていた会社は6カ月でした。


試用期間は採用した人物が会社にとって有用な人物かどうか、能力等を見極める期間なので、業種・職種によって様々だと思います。
私の場合、試用期間中といっても、同じ部署の社員と給与等に変わりはありませんでした。余程、就業規則や法律に違反する様な事をしない限り解雇にはならないと思いますので、確かに3カ月の倍ですから長く感じるかもしれませんが、もし就職したのであれば、その会社の方針として我慢するしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一人で悩んでいたのでとても参考になりました。
やさしくて、わかりやすかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/26 23:30

> 試用期間6ヶ月って長いですよね?


統計データを知らないので、「長い・普通・短い」の判断は出来ません。
特にある業界[中小・個人の土建業]は、未だに見習1年間としている所がある。


> 6ヶ月にする理由を教えてください
そういうのは、その会社に聞かなければわかりません。
勝手な想像を書けば
1 職務を一通り覚えるのに6箇月を要すると考えている
2 モノになるかどうかの判断を下すのに6箇月は必要と考えている
3 必要な研修[試験勉強もあるかも]を考えると6箇月間のスケジュールとなる。

なお、偶に次のような事が起きますが、そういう会社に勤めたてしまったらどうするのかも考えておいた方が良いですよ。
 ・労働基準法を誤解して「試用期間」中であればいつでもクビが切れると思っている方が居りますが、「試みの期間」を2週間経過したら一方的な解雇は出来ない
   ⇒正社員と同じ手順で解雇を行う事になる
 ・健康保険法及び厚生年金保険法を誤解して「2か月以内」とか「6か月以内」の契約であれば、健康保険及び厚生年金保険に加入させなくても良い[法律には『適用除外』と言う形で書いてある]と思っている方が居りますが、大抵の場合は採用した日から加入させなければならない。
【参考になるサイト】
 http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/0311. …
 http://www.nari-sr.net/chiebukuro/archives/954
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳しく私の知らない事ばかりで、、
本当にありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/06/26 23:36

会社によって違います


6ヶ月にする理由なんて
その期間研修するからじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですよね、初心を忘れていました。がんばります。

お礼日時:2017/06/26 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!