dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テスト前なのに毎日寝てしまう……
こんにちは中2です。
私は約1週間後にテストを控えています。
しかし、自分なりの学習方が未だ見つからず、
「この勉強してもどうせ覚えらんないだろ」
「あと1週間勉強しても9教科暗記は無理」
など、思ってしまい、結局寝てしまいます。
これは1年生の時からの悩みです。

夜は眠くなって、勉強してもいつのまにか
寝てしまって全然頭に入りません。
なので朝3時頃から始めようと思っても
起きれません。((私にはアラームが無効です))

どうしたら良いのでしょうか??

((なるべく厳しくご意見はお控えください))

A 回答 (5件)

例えば、県外の目的地まで歩いて行こうと考え、やっぱり歩いたら何時間かかるか分からないからやめようと思うのと同じですよね。


実際には道さえ分かれば、歩いていればいつかは必ず目的地に着きます。
始めなければ終わらないんですよ。
でも始めれば、続ければ、目的は達成される。
ゴールを考えない。
まず1つずつこなすこと。
始める前に諦めるのは1番良くないですね。
    • good
    • 1

記憶力の悪い人はいくら勉強しても何も変わりません。


反面、記憶力と理解度の冴えてる人は、差ほど勉強しなくても良い点数とります。
普段から、出題範囲とその傾向さえ予測してチェックしてれば、自然に要所は抑えられてるので、テスト前に慌てなくても何とかなりますよ。
    • good
    • 0

僕も中二ですが、明日テストですけどスマホに手が行ってしまいます


全ての科目をやるのではなくそのうち2つを削って1日に1科目だけ頑張り、余力があれば学校で他の暗記科目を覚えるという手もありますね
    • good
    • 2

時間がないときは、重要なとこだけでも勉強したらどうですか。


あと、一度に長い時間、勉強しようとしないで、そばに勉強道具を置いて、あいまあいまに、5分間だけ勉強してみるとか。
音読したり、書いて覚えると、効果があるそうですよ。
    • good
    • 1

そりゃあ そうなる・・



集中力の欠ける ネットを利用して 本来の勉強の方に集中しないのだから・・

質問する暇があるのなら 復習すればイイだけなのに・・(笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!