アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タニシの生態に詳しい方に質問です。


NO2、NO3、PHに問題がなく稚貝は活発に動いていますが、大きいタニシが蓋を閉じて動かないのはどんな理由がありますか?

生態は小金9匹、プレコ1匹、コリドラス5匹
ヤマトヌマエビ3匹で60センチ水槽です。
外掛けフィルターと濾過ボーイ使ってます

A 回答 (1件)

「NO2、NO3、PHに問題がなく稚貝は活発に動いています」とのことですが、具体的にその数値の記載がないので何とも言えません。


補足いただければ幸いです。
推測ですが、水が汚れ亜硝酸濃度が高くなっているせいかと思います。
水槽の水替えをしてあげてください。
動いている稚貝も次第に動かなくなってしまいますよ。
phが酸性に傾くとメダカには大きな影響がなくとも、タニシには不向きな水質と言えます。
ph6.5~7.5くらいが適正といわれています。
水替えと共にカキガラなど貝殻などを投入し(循環水路での溶け出しを期待するのではなく、タニシが直接かじれるよう水槽底に)、PH保持に配慮ください。

またタニシはご承知かと思いますが、砂利や水槽ガラス面などに付着する苔類を削り取って捕食しますので、きれいすぎる水ですとエサがない形となり殻を閉じてしまいます。
固形物表面の苔、水底に糞や残渣物、水中に漂う藻類など様々な汚れを捕食し水質を保ってはくれますが、言い換えればこれらが不足するきれいすぎる水では活気を失う訳です。

またプレコなどはタニシなどの巻き貝も状況によっては捕食しますので、その存在がプレッシャーを掛けている可能性も否定できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!