dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

躁鬱と診断されてますが、ほぼ鬱です。2年以上、今の医院に通院してますが良くなりません。引っ越し前別の医院に通ってた時は良い時期もかなりありました。今の医師に「ずっと良くならず辛いです」と訴えたら、「じゃあどうしたらいいですか?」と言われたので「?薬を変えていただくとか、、」医師「どんな薬がいいんですか?」「分かりませんが、トレドミンとか?」で、やっと薬が変わったのはいいんですが、胃の不快感と熱っぽい、倦怠感、と副作用がひどく、良くなるどころか起き上がるのもやっとです。しかし、仕事、家事、育児はやめるわけにいかないので何としても良くなりたいです。
抗うつ剤を変えて良くなった体験談など、ぜひ参考にお聞かせください。

A 回答 (5件)

病院を変えるべきです、もっとあなたに親身になってくれるお医者さんを探すべきです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。医院を変える決心が固まってきました。
今のところは比較的近くてそこだけは便利だったのですが、毎週のように通院させられてそれもきつかったです。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2017/09/07 09:13

躁鬱は医師との信頼関係がとても重要です。

じゃ、どうしたらいいですか?と発言する医師との信頼関係は崩れている様ですね。信頼関係が有るのと無いのとでは同じ薬を服用しても信頼関係があれば効果が違うと思います。
であれば、思い切ってクリニックを変えるのも一つの手ですね。
診察室に入って直ぐに今日は疲れてるねなどの声をかける医師が近くに居ればいいんですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信頼関係を築けるよう出来るだけ誠実に診察に臨んでいたつもりなのですが、なかなか難しいですね。ご提案いただいたように、クリニックを変えることは以前から考えていましたが、紹介状を書くのに最低2週間はかかると言われたことや、手続き等が気が重く、踏み切れないでいます。しかし、落ち着いたらやってみようと思っています。ご回答、本当にありがとうございます。

お礼日時:2017/09/07 09:04

双極性障害であれば抗うつ剤はやめたほうがいいですよ。


副作用がひどいことを相談してみてください。あと家事はさぼることも考えたほうがいいですよ。
なんでも完璧にこなそうとするのをやめたほうが回復します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は一番最初に受診したときは、重度の鬱状態と言われました。今でも鬱の期間がほとんどで、辛いです。ひどくなると社会生活が送れませんので、失うものが怖く、それを何としても避けたいと思っています。
上手く手を抜く、というのが下手なのですが、やってみようと思います。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/07 09:08

出来るだけ休む事


自分を 許す事
先生は、1人1人違う患者さんを相手にし
そして 鬱になった事が、無い方かもしれません

ちゃんとご自分の症状を
 我慢し無いで、教えてあげて、合う薬を出して貰って下さいm(__)m
それでも 合わないのならば、
病院か?先生を?変える方向も有ると思います(^^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、薬を変えてもらったことは2年で1度だけなので、落ち着いたら思いきって変えてみようと思います。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/07 09:10

躁鬱は躁転しないよう、鬱が長い病気ですよ。

精神疾患はデリケートなので
主治医が変わると崩しやすいんですよ。勿論個人差ありますけど
しんどいですけど頑張理すぎずに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。以前の先生の方が良かった気がします。
落ち着いたらやはり変えてみたいです。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/07 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!