dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りですがプレビューの反対って何ですか?
後から確認の為に画像等をビューするって事なんですが‥。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

「画像」に特定してそのように言う単語はないと思います。


No.1さんの回答のようにreview を使って、

review of the image としてもいいですし、

reconfirmation of the image という言い方もできると思います。

これらは名詞としての用法です。
動詞として使う場合には、

review the image

reconfirm the image となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像に関しては特定の言い方は無いですか。
review the imageだと直ぐ解る様な気がします。
ご回答有り難うございました。

お礼日時:2004/09/13 09:16

なお私がお答えしましたのは、和製英語であるところの「プレビュー」についての反対語(というか対になる言葉)です。


これはTV業界・映像業界にしか使われない言葉のようですから、一般にはどうなのかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません。
映像と言うよりは画像(静止画)なんですが
レビューは一般の方にも解り安いと思いました。
ご回答有り難うございます。

お礼日時:2004/09/13 09:23

映像業界に片足を突っ込んでいるものです。



ご質問は映像とかの場合のプレビューの意味でしょうから、この反対は1番さんのおっしゃるとおり、レビューでいいですよ。
作品が完成した後に再度検討する、例えば完尺を詰めたりする時の作業をしたりするのもレビューと使います。
またこのプレビューが映像・マスコミ業界的な用語でしたら、公開・OA前に再度プレビューの後にお偉いさんらが集まって再検討する時の為の用語としてオーディションと言うこともあります。

なお英語でもこの業界ではPreview、Reviewが使われています。
    • good
    • 0

Gです。

 こんにちは。

反対と言うよりも、もとがあってそれよりも前に簡単にするからpreviewと言うわけですね. ですから、その元になる物がお聞きになっている単語と思います.

つまり、viewと言う事になります. これで、普通に画像を見る/確認する為に見る、プリヴューではなく.ということですね。

後で、と言うフィーリングをはっきり出したいのであれば、laterと言う単語をつければ良いわけです.

なお、postviewと言う単語がないのは、何か前にすることと後にすることがあるような動作ではないからpostと言う単語は無いし、使えないわけです.

他の例としては、pre-arrangeとarrange, pre-cookとcookですね。post-arrange/post-cookと言う事は無いわけです. しかし、prewarとpostwarは何か真中(この場合戦争ですね)にあるからこそ使え、そして存在する言い方なわけです.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動作が伴っていないから使えないと言う
ポストの使い方ですが何となく解りました。
プレの反対はポストと思っていたので。
ご回答有り難うございます。

お礼日時:2004/09/13 09:19

つらつら思うにプレビューというのは一般公開に先立つ試写会のことではないでしょうか。


そうであれば、反対語はあえて言えば、「一般公開」ということで、「Release」だと思います。
「Pre」の反対は「Post」で、「Postview」という単語を考えつきますが、普通の英語の辞書には掲載されていないので、認知された単語とはいえないともいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすいません。
僕も最初Postを付ければいいのかと
思いましたが、辞書に無いし
あまり聞いた事が無いので質問しました。
ご回答有り難うございます。

お礼日時:2004/09/13 09:01

review

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすいません。
言われて見ればそんな気もします。
確かにプレ~の場合、プレを取った単語として
独立してますね。

お礼日時:2004/09/13 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!