プロが教えるわが家の防犯対策術!

7-8年くらい使っているPCがあります。

現状は、特に問題はないのですが、急に壊れてからでは遅いので、
故障の可能性が高い場所などを中心に部分的に更新しようと思っています。
(まだ使える部分も多く買い換えるのは、もったいないので)

現状スペック
windows7 Home premium
Intel core i7 960 2.3GHz*2
メモリ12GB
HDD2TB
その他、無線LAN、ブルーレイ対応(?)、カードリーダー、など。

●HDDについて
故障する可能性は、HDDが一番高いので、ここは是非交換したいです。
SSD256GB(できれば500GB)に交換して、システム部分(OS)はSSDで
データ類は内臓HDD4TBくらいを追加しようと思います。

●電源関係
今の電源は貧弱(スペックは不明だがデフォルトの電源)で、故障の原因や
他のパーツへの寿命へも影響するようなので、せっかくなので交換したい。

●他
メモリは12GBで十分だし、故障の可能性も低そうなので、交換・増設はしない。
CPU、MBは故障する可能性は低いし、アーキテクチャを変えるのは不安なので変更無し。
冷却システムはあまり知識がないので、たぶん何もしない。ファンくらい入れてもいいかも。

という、予定なのですが、ご助言ありましたら、お願いします。
・他にも交換したほうがいい部品
・交換にあたり注意点
・その他何でも

質問者からの補足コメント

  • すみません。
    CPUは、3.2GHz*2
    でした。

      補足日時:2017/09/12 22:23
  • すみません。
    CPUは、3.2GHz*4
    でした。

      補足日時:2017/09/12 22:28

A 回答 (15件中1~10件)

スペックは現状でも十分なので、CPU やマザーボードはそのままということ、もし長持ちさせたいのであれば、温度管理に力を入れると良いのではないかと思います。

CPU のクロックは 3.20/3.46GHz、4コア/8スレッド、TDP 130W ですね。
https://ark.intel.com/ja/products/37151/Intel-Co … ← Core i7-960

マザーボードが古くストレージのインターフェースは、SATA 3Gbps ですので SATA 6Gbps の SSD のフルな性能は出ませんが、体感上は差はありません。SATA 3Gbps でも十分高速化の効果はあります。遅くなるのはシーケンシャルリード・ライトの性能ですが、体感に影響するのはランダムアクセスの性能です。これは、SATA 3Gbps でもあまり変わりません。SATA 3Gbps は遅いので SSD の性能が生かされないと良く言われますが、それでも十分速さを体感できます。

OS とアプリケーションがそこそこの量である場合は下記などが良いでしょう。ノートパソコンですが、SATA 3Gbps に 256GB SSD を入れて高速化しています。シーケンシャルで 260MB/sec くらいは楽に出ますね。
http://amazon.co.jp/dp/B06XTGHQ3S ← ¥10,889 Crucial MX300 275GB 3D TLC
アプリケーションが多い場合は下記ですね。
http://amazon.co.jp/dp/B06XTHWT6Q ← ¥17,868 Crucial MX300 525GB 3D TLC

HDD は、コストパーフォーマンスが良いのは 3TB や 4TB です。データを HDD に移す方向で構成すると SSD の容量をデータに消費しなくて済みます。余裕があれば定期的に交換して、かつバックアップを取れば良いのですが、ここは外付け HDD へのバックアップで十分でしょう。RAID1 はデータの耐障害性は高いのですが、バックアップには不向きです。
http://japanism.info/windows7-d-drive.html ← Windows 7 のドキュメントをDドライブへ移動する方法

PCI-Express×16 が 2.0 なので最新の 3.0 の半分の帯域性能ですが、実際は余り変わりません。ゲームで高負荷のケースでは違いが出てくるかも知れませんが、通常の用途では殆ど変わりません。
http://www.hardwaresecrets.com/pci-express-3-0-v … ← PCI Express 3.0 vs. 2.0: Is There a Gaming Performance Gain?

CPU の温度対策ですが、Core i7-960 には付属のクーラーがありませんので、TDP 130W を放熱できるものが取り付けてあると思います。可能なら、下記のような大型の CPU クーラーを設置すると冷えるし静かだと思います。
http://amazon.co.jp/dp/B072PWL5YF ← ¥4,107 サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II

グリスの塗り方にもポイントがあります。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← シルバーグリス AS-05の塗り方。

電源は、長年使っていると劣化します。交換する場合は、80Plus Gold 以上の効率の高いものを選んで下さい。効率が高いと、電源内部の損失が減り発熱が抑えられて、部品の劣化を抑えられると思います。下記は、80Plus Gold のフルプラグインなので、配線がし易いものです。
http://amazon.co.jp/dp/B0190M0DIC ← ¥12,917 Corsair RM650x 80PLUS GOLD認証取得 650W

電源容量の計算は下記でできます。Core i7-960 + GeForce GTX1060 で計算したところ、消費電力は最大 364W、電源の容量は 414W、お薦めの電源は 600W でした。
https://outervision.com/power-supply-calculator

総じて安定していると言うことなので、余り変えない方が良い気がします。一気に部品を交換しないで、順々に換えていった方が、トラブルの際に判り易いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細な解説、大変ありがとうございます!
とてもわかりやすく、とても参考になります。

冷却については、あまり考えていませんでした。
せっかくなので開ける際に、グリースさしなおしておきます。
(以前、グリースが乾燥が原因で故障となったことがありました)

・MBは古くSSDに対しては満点ではないけれど、体感的には差はない
はとても安心しました。
雑誌とか、サイトとかだと、「結局あんまり変わらない」みたいな結果って
面白くないせいか、あんまり書かれませんよね。
速さを追及している人をターゲットにしているのかもしれませんね。

おっしゃるとおり、
・SSDはシステム
・HDD(できれば4TB)はデータ
にしようと思っています。

SSDは二つ推薦がありますが、単純に容量の違いでしょうか。
容量以外にスペックに顕著な差はありますか?

RAID1がバックアップに不向きとはなぜでしょうか。
(今の場合、システムはSSDだけなので、RAID1ではない気もしますが)

電源については、今回はちゃんとしたものにしようと思っています。
80plusGOLDはよく聞きますが、その中でもご推薦のものはやや高価な
部類のようです。(プラグインだから?)
この商品を薦めた理由はありますか。
(80plusGOLDなら何でもいいのならば、もっと安いのにしたい)

「おすすめ電源は600W」とのご助言ありがとうございます。
計算がわからず、700以上くらいのならば大丈夫だろう、と思っていました。
不要なオーバースペックにするところでした。

>Core i7-960 には付属のクーラーがありませんので、TDP 130W を
>放熱できるものが取り付けてあると思います。
おっしゃるとおりですが、いくら何でも詳しすぎません?

>可能なら、大型の CPU クーラーを設置すると冷えるし静か
なぜ、クーラーを設置すると静かになるのでしょうか。
クーラーの音の分、うるさくなるのではないですか?

お礼日時:2017/09/13 00:58

ANo.12 です。



"そうですか。それでは、それなりのものを探さなければいけないのですね。現状がファンタイプでなく放熱タイプなので、ファンがつけば、ずっと強力なのかと思いましたが、ちゃんと吟味しないといけないのですね。"
→ だとするとケースの背面ファンか吸気ファンでエアフローを作成し、ヒートシンクに風を当てて冷やしているものと思われます。それで、温度が全体的に高かったのですね。ケースファンで CPU クーラーのヒートシンクを冷却しているとなると、DELL 等に採用されている冷却システムのようです。しかし、TDP 130W の CPU にファンレスとは ・・・・

熱容量はヒートシンクの大きさで決まります。冷却ファンを高回転して風量を上げれば、小さなヒートシンクでもある程度は冷えますが、騒音が激しくなります。熱容量を確保(ある程度の大きさが必要)し大口径のファンを低速で回すというのが、最近のトレンドです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cpuに負荷がかかると、温度が90度以上まで上がっている
ことがわかったので、開けてみたところ、cpuクーラーに
びっしりと埃がついていました。
なかは見えないのですが、ファンタイプだったみたいです。

掃除機で吸って、エアダスターで掃除して、グリスを塗り替えたら、
20度くらい下がりました。
通常時も40-50度くらいになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/15 22:37

マザーボードの予備があるのならば、7-8年くらい普通に使えると思いますよ。



1箇所が壊れただけで、全交換なんて馬鹿馬鹿しいので、
(ある程度の知識があれば)修理対応していくのが、良いと思います。

昔は、「PC自作」っていうと、オタクというかマニアと言うか、なんか
特別っぽい感じでしたけど、PCがこれだけ普及している現状では、
部品交換くらい、(若い世代の)成人男性なら普通に出来る人が多いですね。

ご推察のとおり、PCで壊れる場所って決まっています。
たとえば、メモリとか筐体とか壊れません。
DVDリーダーとかカードリーダーとかインターフェイスも
壊れません。あと、キーボードとかマウスも(マウスはたまに壊れますね)。

また、壊れる可能性はありますが、可能性が低いものとして
CPU、マザーボードです。

逆に、電源・HDDは結構壊れますね。
故障は数年に1度ですが、いずれは故障する可能性が高い、と言う意味で
「消耗品」と言っても良いかもしれません。

なので、
「消耗品部分を交換」
というのは、PCを長く使う方法だと思います。
逆に、
「消耗品部分が壊れただけで、全部買い替え」
はあまり経済的ではないですね。
「パーツ予備」とか「サブ機」といえば聞こえは良いですが、
大抵の場合、ほとんど使わずゴミみたいな存在です。
数万円の価値はないと思います。

「古いPCは使えない」
みたいなことを言っている人いますが、正直、ゲーマー雑誌の読みすぎか、
PCオタクでしょう。
オタクたちは
「最新こそ正義」「高スペックこそ正義」
みたいな部分ありますから。
「せっかくの高スペックSSDの性能を引き出せないなんて絶対ダメ」
なんですよ。
    • good
    • 0

ANo.12 です。



組み込んだままだと、大型の CPU クーラーはむつかしいかもしれませんね。むしろ、最後に紹介した 「兜 3」 の方が向いているかな。クーラーと周辺部品の兼ね合いで、手が入らないと固定できないこともあります。
http://www.scythe.co.jp/cooler/sckbt-3000.html

手が入るならば、プッシュピンなのでマザーボードを外さなくても取り付けが可能です。

"ケースは横幅 20cm くらいなので、大丈夫だと思いますが、作業量と現状を考えると、そこまでパワフルでなくても良いかもしれません。"
→ 200mm 程度だと大型のサイドフローの CPU クーラーは厳しいかも知れません。130W の TDP はそれ程簡単には冷えません。

私は、AMD PhenomⅡ X6 1100T 3.3GHz TDP 125W の CPU を使ったパソコンを持っていますが、アイドル時でも 100W 近い電力を消費しています。これを冷やすため、下記のトップフロータイプの CPU クーラーを使ってガンガン冷やしています。
http://www.deepcool.com/product/cpucooler/2013-1 …

このパソコンでは、今アイドル時 36℃ 程度(室温 28℃)です。ヒートシンクが小さいと温度は下がりません。

あと、何年使うかという問題ですが、別にそれ程こだわる必要はないように思います。Windows7 は 2020 年に Microsoft のサポート終了ですが、パソコン自体はスペック次第でそのまま使い続けられますし、OS を替えれば更にインターネットでの寿命を延ばすことも可能です。アプリケーションも、今まで作成したデータを扱う場合は、古いものでも持っている必要があります。何でも最新が良い訳でもないです。最新のものを扱う場合は不足する性能でも、古いアプリケーションでは十分であると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。

>130W の TDP はそれ程簡単には冷えません。
そうですか。それでは、それなりのものを探さなければいけないのですね。
現状がファンタイプでなく放熱タイプなので、ファンがつけば、ずっと強力なのか
と思いましたが、ちゃんと吟味しないといけないのですね。

「FIEND SHARK」めっちゃかっこいいですね。
ですが、すでに在庫切れのようです。

基本的にはCPUクーラーは
「ワット数が冷却の強さ」
と考えていいのでしょうか。

「PCを修理したい・改造ししたい」
のような質問をすると、必ず、
「素人がやっても無駄。新品を買うべき」
と言われるのですが、どうも納得いかないのです。

現場では、XPがスタンドアロンで普通に使われてたりしますし、
そもそもOSは最近は軽くなる傾向にあるとききました。
車のように、
「最新のほうが優れているかもしれないけど、古くても全然使える。
壊れたら故障箇所を交換すればよい。」
という考えの方が、まっとうな気がしています。
結構高い買い物ですし。

最新のパーツを、最大限に生かす必要なんて感じないんです。
どうせ、ネットとデータの整理くらいです。
プログラムなどの仕事は、ログインして別マシンで行うので、自身の端末は
最低限で大丈夫です。

お礼日時:2017/09/13 22:20

ANo.9 です。



"薦め頂いた商品は、汎用性は高いのでしょうか。交換の際に、「買ったのはいいけど、型が合わない(使えない)」 となるのは避けたいと思っています。交換について、注意点などありますか?"
→ サイズ 虎徹 MarkⅡ についてのメーカーのホームページです。この前のモデルは、ベストセラーになっています。このサイドフロータイプの CPU クーラーは良く使われています。
http://www.scythe.co.jp/cooler/scktt-2000.html

・対応ソケット
Intelソケット 775 / 1150 / 1151 / 1155 / 1156 / 1366 / 2011 / 2011(V3)

Core i7-960 は LGA1366 なので、対応しています。注意点は、バックプレート使うタイプなので、マザーボードをケースに組み込む前に取り付けます。TDP 130W の CPU なので、クーラー付属のグリスは使わずに、シルバーグリスなど熱伝導性の高いものを使って下さい。アイドル時から高負荷時まで CPU の温度が軒並み下がります。

注意点は、この CPU クーラーが取り付けることができるケースかどうかという点です。CPU の面から154mm の高さがありますので、ケースによってはサイドパネルに引っ掛かってしまう可能性があります。このモデルの前の 「虎徹」 は、高さが 160mm あって幅の狭いケースでは、ギリギリ入らないと言うことがありました。また、同じような CPU クーラーはこれ以外にも沢山あります。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_j …

もし、ケースの高さが足りなくて入らない場合は、下記のようなトップフロータイプの CPU クーラーを使うと良いでしょう。これも LGA1366 対応で、高さが 125mm です。
http://amazon.co.jp/dp/B01ER2A6E6 ← ¥4,394 サイズ KABUTO3 12cm PWMファン
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>バックプレート使うタイプなので、マザーボードを
>ケースに組み込む前に取り付けます。
ということは、すでに完成しているPCの場合、マザーボードを
一度取り外すと言うことですね。
ちょっと、厳しいかもしれません。

ケースは横幅20cmくらいなので、大丈夫だと思いますが、
作業量と現状を考えると、そこまでパワフルでなくても良いかも
しれません。

取り付け簡単なクーラーを探して見ます。

お礼日時:2017/09/13 21:08

>もう7-8年使いたいですね。


A,
厳しいでしょう・・・
・OSやOfficeのサポート切れ
・その他の故障

自分の経験ですが、
HDD/電源/ファン(モーター)/マザボ(基盤)は、壊れやすいです・・・
マザボが壊れた時に、旧マザボは無いでしょうから、最新のマザボを購入する事になり、適用するCPUもメモリも最新に交換しないといけなくなるので、寿命時に新品を買ったほうが良いでしょう。
手間だって、今パーツ交換して作業する事は、新品時にやる事と大差ないです。

素人さんの失敗で、パーツ交換したら動かなくなった・・・という例が多々あります。

---------------------
自分の友人にアドバイスするとしたら、
OS Windows7のサポートが終わる2020年頃に新PCに買い替えて、同時に最新のOSとOfficeを入れる。
なので、今回は、
・HDDを購入し、クローンHDDを制作(旧HDDは定期のバックアップ用にする)
・SSDを購入し、Cドライブを入れる
・電源を購入し、旧電源は予備として保管する
・CPUファンを交換/グリスを塗る
・マザボの電池交換
・埃の清掃
これで2020年迄、3年間利用する。→ その時に最新のPCを購入
今回購入したSSDやHDDは、その新PCの予備パーツにします。

もしくは、
どうしても7-8年使うなら、
今のPCの中古品(型番同じ / ヤフーオークションなどで数千円)を購入しておいて、故障時の緊急パーツとして確保しておく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり厳しいですか。

詳しくないので、教えてください。

>OSやOfficeのサポート切れ
OSのみ更新ではダメなのでしょうか。

>その他の故障
どんなことが考えられますか。
一応、同じ型番のマザーボードの予備はありますし、ご指摘の
HDD/電源/ファン(モーター)
は今回、交換する予定です。
電源もゆとりあるスペックのものを選べば、各パーツへの負担も
小さくなるし、7-8年くらい持つかなと思っています。
(OSは途中交換)

ご提案頂いた提案は、ちょっともったいない気がします。
3年ならば、「HDD交換」くらいで大丈夫そうですが、
いかがでしょうか。

むしろ、現状もかなり安定しているので、普通に使い続ければ、
何もせずとも3年くらいは持つ気がしています。

もちろん、気にしだすといくらでも心配はつきませんし、
事例としてはいろんな故障もあります。
原理的に考えられる故障は、無数にあります。
現実的な妥協点はどのあたりでしょうか。

お礼日時:2017/09/13 19:52

i7-990Xを使っている時だとCドライブはHDDをSSDに交換で、


このHDDにはドキュメント、ピクチャなどお引越し、
これのバックアップ用HDDを増設でした。
雷でマザーボードがやられてCPUも交換になりましたが、
新しくOSをSSDにインストールしても、
HDDのドキュメント、ピクチャなど読み込ませ、
以前のまま作業が続けられましたから、
マザーボード交換とOSインストールの手間位で、
データーは無傷ですから作業に支障は有りませんでした。
そろそろどこか壊れそうですからまずはこの辺りでしょう。

i7-990Xだとリテールクーラーも大型でしたが温度が高めで、
サイドファン(20cm)、天井ファン(10cmx2)を回して下が40℃位でした。
クーラーのファンがぶら下がる様に上向きの風で天井ファンを回していますので、
風切り音が少し気になりましたけど。
壊れた時はケースも考えられたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になります。

雷は不運でしたね。

一応、マザーボードの予備もあるし、データのバックアップも2重なので
そこまで心配はしていないのですが、システムが壊れると面倒です。
自宅だしそこまではしないでいいか、と思っていたのですが、UPSも
検討したいと思います。
(安いのでも、ないよりはずっと良いらしいので)

お礼日時:2017/09/13 19:47

ANo.7 です。



"SSDは二つ推薦がありますが、単純に容量の違いでしょうか。容量以外にスペックに顕著な差はありますか?"
→ 性能には大きな違いはありません。525GB の方が書き込み性能が若干高い程度です。500MB/sec vs 510MB/sec ですが、SATA 3Gbps で使う場合は差はないでしょう。

RAID1 がバックアップに向かないのは、常に二つの HDD が同期しているからで、バックアップなら古いファイル等が必要となる場合もあるかと思いますが、RAID1 では全く同一の内容なのでそれはできない訳です。外付け HDD に適時バックアップを取った方が便利です。

80Plus は電源の効率を定義した規格です。80Plus Gold は 90% の効率を達成しています。この効率とは、交流入力電力に対して出力の直流電力の割合です。効率が上がれば、内部の損失が減ってその分発熱が低下し、部品寿命が延びる訳です。
http://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950. …

フルプラグインの電源は、ノーマルのものより高いですが、元々対応している電源自体のグレードが高いので、おまけで付いているようなものと思って下さい。RM650x は電力的に合っていたし、Corsair の電源の評判が比較的良いからです。高いと思われた場合は、幾らくらいなら良いのでしょうか。余り安い電源は、出力電圧の安定度や雑音レベル・保護回路等に不安があります。パソコンの基本になる電源なので、コストを絞ってしまうことはお薦めできません。80Plus Bronze でもよいですから、質の良い電源にしましょう。下記は、同じ 80Plus Gold ですが、比較的安いものです。
http://amazon.co.jp/dp/B00QIH39BG ← ¥7,754 オウルテック 80Plus Gold FSP AURUM Sシリーズ 600W

"なぜ、クーラーを設置すると静かになるのでしょうか。クーラーの音の分、うるさくなるのではないですか?"
→ 大型の CPU クーラーは、ヒートシンクの放熱面積が広いため CPU の温度が上がりにくいです。120mm ファンは比較的ゆっくり回っても十分な風を送ることができます。ヒートシンクが大きければ大きい程、ファンの回転数を下げても、十分冷却できる訳です。これが、静かな理由です。

"今見たことろ、CPU温度は、55~59度でしたので、許容範囲とはいえそうです。ただ、動画などダウンロードすると70度近くまで上がっていました。(MAX値は70度くらいなので、やや不安?)"
→ 一寸高いかも知れません。今の時期は室温が 27℃ 程度でアイドル時の温度は +5~10℃、動画程度だと +10~15℃、高負荷(CPU Load 100%)では +20~30℃ です。TDP 130W が放熱しきれていないように思います。CPU の TCase 67.9℃ ですので、70℃ はオーバーヒートに近い温度ですね。ANo.7 の CPU の URL。

グラフィックボードの GPU の温度は 100℃ 近い温度まで耐えることができますので、64℃ は大丈夫でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

更問への回答ありがとうございます。
とてもわかりやすくて大変勉強になります。

一つだけ質問させてください。

お薦め頂いた商品は、汎用性は高いのでしょうか。
交換の際に、
「買ったのはいいけど、型が合わない(使えない)」
となるのは避けたいと思っています。
交換について、注意点などありますか?

もちろん、十分に調べてから買うつもりですが、PCパーツを
買うときは毎回不安になります。
(結局、ダメになったことはないですが)

お礼日時:2017/09/13 19:45

ANo.7 です。



"温度管理に力を入れると良いのではないかと思います。" と書いていながら、方法を書いていませんでした。下記のフリーソフトでモニターするとパソコン内部の状態を常時知ることができます。

http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar … ← Open Hardware Monitor - 各パーツの温度・電圧・負荷を表示してくれるソフト
※CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。

対応 OS は Windows7 までと書いてありますが Windows10 でも正常に動作します。ただし、SkyLake 以降の対応が悪いみたいです。その場合は、HW Monitor の方をお薦めします。
http://denno-sekai.com/hwmonitor/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

より詳細なご説明ありがとうございます。

このソフトは持っているのですが、故障のとき以外は使っておりませんでした。

今見たことろ、
CPU温度は、55~59度でしたので、許容範囲とはいえそうです。
ただ、動画などダウンロードすると70度近くまで上がっていました。
(MAX値は70度くらいなので、やや不安?)
CPUクーラーを設置すれば、少し安心できそうです。


他の温度については、
 GPU Core 64度
 Fintek F71858/Temparatures/Temparature #1~#3 が54-~58度
 hitachi HDS722020ALA330/Temparature 40度 (HDD?)
などありました。
まあ、許容範囲のようですが、Fintekが何かは不明です。

お礼日時:2017/09/13 01:14

>Windows10へのアップグレードって無償なんでしたっけ?



有償。

>もうその期間は終了したんでしたっけ?

無償アップグレードは、2016年7月29日をもち終了
障碍者向けは、現在も無料でアップグレード可
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/windows10 …

2CPU以上に対応しているのは、XEON。4CPUに対応しているのはWindowsサーバーとWindows 10 Pro WORKSTATIONなんですよね・・・
マルチコアは、1CPUですけどね。HTを有効にして、8コアとして認識しても、1CPU
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!