dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

共和国は1974年3月21日に「税金制度を完全になくすことについて」という最高人民会議法令が発布され、同年の4月1日には「世界ではじめての税金のない国になった」という内容の宣言が行われました。こういった経緯から、共和国では4月1日を「税金制度廃止の日」と定めています。
近年では、外貨獲得手段の一つとして観光分野にも力を入れ、消費税や空港税といった税金がかからないというのが他国にはない特徴の一つとなっています。
... ...


 政治改革として、取り入れるべき部分があるのではないでしょうか?
協調すべき部分とかが?

質問者からの補足コメント

A 回答 (9件)

お前たち、共産主義、社会主義というものを習ったことがないのか、学んだことがないのか。


信じられない頭だな、回答を読んで分かった。あきれた。
    • good
    • 0

共和国自体が搾取国家であり、独裁者の天国なのです。


頭を切ってもまた生えてくる、悪魔の化身ですね。
税金なんて固有名詞だけで、形はなんでもいいんです。
国と言う貯金箱にお金が入ればね。
散歩さんの話じゃないけど、言い方で変わるんですよ。
バラ色虹の楽園、外から見れば漆黒の地獄です。
最後は民衆により悪魔が血祭りに合いますが、また頭が生えてくるんです。
慣らされてしまうと、頭より体が動くんですね。
取り入れる部分は有りますよ、しかしそれを良しとするかは国民が決める事で、それが民主主義そして時間が凄くかかるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

打つ手も、頭打ちですね。

お礼日時:2017/09/13 12:23

北朝鮮当局は税金を徴収しない代わりに、何らかの使用量や募金といった名目で、法的裏付けのない金を頻繁に徴収しています。

さらに付加価値税は「取引収入金」として、所得税は「社会協同団体利益金」として、法人税は「国家企業利益金」として徴収しています。 人は死と税から逃れることはできません。 ところが、世界中で本当に税金の無い国が3カ国あります。 ナウル共和国、アンドラ公国、モナコ公国の3カ国です。
    • good
    • 0

付加価値税は「取引収入金」


所得税は「社会共同団体利益金」
法人税は「国家企業利益金」
として徴収。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本みたいですね。

お礼日時:2017/09/13 12:17

確かに「税金」と名のつくものはありません。


したがってアントニオ猪木も同行の武貞秀士も空港税を課せられることもなくハッピーだったでしょう。
しかし実質上の税金に当たる強制的ピンハネや強制募金は普通に行われており、そういう金で原爆やミサイルを作っているわけです。
国家予算(歳出)がある以上、歳入は有って当然で、それにどういう名称を付けるかどうかの問題です。
海外で働く北鮮労働者は賃金の90%がピンハネされています。今回の国連決議では新たな労働者が禁止されましたので
北鮮にとっては痛手でしょうね。

実は私は幼少の頃、母から「銭湯へ行こう」と言われ「嫌だ」と言いました。
すると母は「じゃあ、今日は特別に公衆浴場に連れて行ってあげる」と言われ、喜んでゆきました。
行ってみると前に来た銭湯と同じでした。
別の日、母がまた「公衆浴場へ行こう」というので「嫌だ」と言ったところ
「じゃあ、今度は大衆浴場へ行こうか?」というのでついて行きました。
行って見て初めて 大衆浴場=公衆浴場=銭湯 という事実を知りました。
60年以上前の話です。あなたも早く賢くなってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本が、賢い、ですか?

お礼日時:2017/09/13 12:06

労働というたかちで搾取されているのでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

金が金を生むような暴走はないようですか?

お礼日時:2017/09/13 12:14

北朝鮮は税という名目が無いだけで、収入金、利益金、収益金と名前を変えた徴収システムになってるだけです。


合理的な収集システムである税金ではなく、必要時にそれに見合う徴収をするシステムが良いのですか?

なにが言いたいのか理解不能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様々な、人気取り政策が、あるものだなと ?

お礼日時:2017/09/13 12:16

協調性がないから現在に至ったんでしょうね。



取り入れるべき部分と排除すべき部分が多すぎて・・・・。

まさに『天地返し』的な根っこから改革しないと。

今のノースは『我儘な駄々っ子』状態ですからね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自国の、天罰のはなしではないでしょうか。

お礼日時:2017/09/13 12:15

共産圏ですよね?


税金ではなく「配給」かと。
個人の持ち物は認められてない(中国では少し緩和されてる?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2017/09/13 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!