dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方医学部受験を考えている高一です。
高一の勉強時間と英語 数学 国語の主な勉強法を教えてください。因みに今は平日2時間半、休日3時間やっています。数学は青チャートをちょこちょこやったり英語は英単語をひたすら音読して覚えています。国語の現代文の勉強はほとんどやっていません。回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>休日3時間


休日は予備校とか塾で早朝から夕方までの勉強をしていて、その他の3時間ならば、問題ないかも知れません。

医学部の最低偏差値が65程度とすると、常に模擬テストで上位10パーセント以内をキープしたいところです。高校のレベル次第でしょうが、開成とか灘クラス、あるいはラサール、桜蔭クラスの学校でも、毎日帰宅後に3時間程度、休日にはその倍以上は勉強しながら部活なども参加しているものです。

鉄緑会とかで勉強している人も多いもの、青チャートは一年次には数一と数二はマスター、2年次には赤チャートに挑戦でしょうか。

http://exevo.info/red-chart/
>赤チャートの使い方、勉強法を徹底解説

>青チャートよりも硬めだが難しすぎるわけではない
>赤チャートを極めたらすぐ実践的な参考書に入ろう

英語はそれなりに英検2級を取得、できれば、準1級を高2程度までで狙えるようにすることが実践的です。国語は時間配分にもよりますが、早期に漢文や古文を仕上げる、2年次以降は理数と英語を徹底的に過去問を解き始めると、浪人を1回から3回程度で合格できるようになると思います。

現役で合格する、かなり厳しいのですが、効率よく勉強し、あなたが優秀ならば、可能かも知れませんし、学校内で常に1番でも医学部は合格できないこともある、地方医大でもそれなりに難しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。自分はかなり甘く見ていたらしいですね。とても険しい道だと思いますが頑張ります。

お礼日時:2017/09/18 22:26

医学部受験で、休日3時間じゃ少ない方じゃないのかな?貴方の成績が分からないけど、


英語はひたすら音読で、大丈夫?中学生の頃の勉強方法と変えないと、学年が上がると
先へ進めない気がします。
    • good
    • 0

高知大学医学部、鳥取大学医学部あたりでしょうか。


AIが参入するので、おすすめしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!