dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者雇用って誰が幸せになるんでしょう?

最低賃金で生活もできない
企業?
働いてる障害者?

国からの助成金が終われば解雇し
また新しい障害者をいれる

その繰り返し

もう疲れた

A 回答 (4件)

地域の問題とか障害の程度とか企業の規模にもよるのかなと。



田舎の方だと滅多に障害者枠の求人はありませんし、求人が出ていても確かに時給は最低賃金の所が多いですが、私の父は障害者枠での雇用で、そこそこ大手企業だったので、終身雇用でお給料も良かったみたいですよ。

私も障害者ですけど、障害者枠で働いた事はないんで現実の厳しさは知りませんが、やり甲斐を持って働いている方もいるのでは。
    • good
    • 0

>国からの助成金が終われば解雇し、また新しい障害者をいれる


>その繰り返し
⇒ は、いけませんネ。
あくまでも、障害者(一般的には、障害年金etc. の保護・支援対象者)の、『自立支援』が
目的でしょう・・。 就業することでの、自立意識も、重要では・・?
と、思いますが。
お大事に。
    • good
    • 0

探してみ。

精神障害を含めて、障害者97%以上の職場で利益を出しているところもあるよ。
    • good
    • 1

障害者雇用対策の一部であり、幸せに関しては別の問題かと思います


http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自立した生活を送るための障害者雇用と書いてありますが生活できませんしね…
最低賃金ですから

お礼日時:2017/09/26 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!