dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5ヶ月の妊婦です。
来年に出産を控えておりますが、初産のため全て未経験で
また海外に住んでおり、周りにも出産経験者がいないためこちら
で質問させていただきました。


1)生後2〜4週間の新生児との生活はどのようなものでしょうか?

2)母親なし、父親のみで半日x3日間お世話をすることは可能だと思われますか?
*義母等の助っ人を頼むことは可能。
*父親は産後から休みを取って一緒に育児をするため、新生児育児に全く不慣れではないという前提です。

3)不可能の場合はその理由や、可能と思われる方はアドバイスをくだされば幸いです。


手前勝手な質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

①新生児は眠りが浅いため 夜中もしょっちゅう起きます


中にはぐっすり寝てくれる赤ちゃんもいますが 大抵は短時間睡眠ですので、赤ちゃんが寝たらママも休むようにしないと 体力が持ちません
家事は最低限にして無理をしないように

②大丈夫です
おむつ交換と ミルク 室内の温度や湿度 衣服が汚れたら着替えさせるなど  
赤ちゃんの不快を探り取り除く努力さえすれば問題ありません
世界を見渡してみてください
かなり過酷な状況(食糧難や不衛生な状況)でも 赤ちゃんは育っています
ママが数日位いなくてもパパが頑張れば大丈夫です
仮に泣いても 泣き疲れたら寝ます。
それぐらいのおおらかな気持ちでいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「世界を見渡してみてください」その通りですね。
おおらかな気持ちでどーんと構えて、育児を乗り切りたいと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/28 01:59

1 昼夜問わず数時間おきに授乳とオムツ交換。

泣いたら授乳かオムツかただ機嫌が悪いか、暑い寒いの不快あれこれ試して抱っこ。
その間に自分の食事、家事、掃除、入浴、乳児の沐浴。

2 ミルクか冷凍母乳で対応すれば授乳はクリア。あとは夫がどこまでできるか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
的確なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/28 01:57

産まれたばかりは起きてるか寝てるかどちらかです。

ただ夜に寝てくれるかどうかが一番のキーポイントですね。あとはミルクを嫌がって母乳しか飲まないとか。

父親でもミルクを飲んでくれるのならば、半日を3日位なら大丈夫だと思いますが、しっかり勉強する事です。
ゲップのコツやゲップしなかった時の方法や気をつける事や寝かせ付け方、 沐浴から何かあった時に病院へ行くべきかの判断等。
しっかり勉強しとけば大丈夫だと思いますよ。
私にも出来たぐらいですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「私にも出来たぐらい」、ということは父親の立場の方でしょうか。
貴重な男性からのご意見ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/28 01:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!