プロが教えるわが家の防犯対策術!

30歳独身です。FPに個人年金を勧められました。
自分でも調べて、節税になるのなら加入しようかなと思っています。
JAライフロードかマニュライフ生命こだわり個人年金を考えています。

掛け金は、これから結婚、出産する可能性もありますし働けなくなったときを考えて、あまり大きな額を掛けるのもどうかと思い、月1万円です。

JAライフロードは最低保障がある、マニュライフこだわり個人年金はドルで運用できる。。
みなさまでしたら、どちらを選びますか?また、ほかにオススメの会社がありましたら教えていただけると助かります。

A 回答 (2件)

なぜ今時、個人年金を薦めますかね?


そのFPは結局、生命保険会社の代理人
でしかないんでしょうね。

確実に年金として受取ることを考えて
いるならば、個人型確定拠出年金
(iDeCo)がよいと思います。
http://www.dcnenkin.jp/about/

確定拠出年金の方がよい理由を
いくつか上げます。

①加入中の節税について
・個人年金はどうがんばっても所得控除額
 4万円が上限です。
 せっかく年間12万掛けるのに4万しか
 控除対象にしかなりません。
・確定拠出年金は全額控除対象となります。
 年間12万が全額控除対象となります。

あなたに所得があり、所得税、住民税を
払っているなら、最低でも15%の節税に
なります。
個人年金だと4万×15%=6000円
確定拠出年金だと12万×15%=1.8万円
となります。3倍の差になります。

②保険料、掛金について
・個人年金は保険料を柔軟に調整できま
 せん。極端な場合、払わないと解約と
 なりかねません。
・確定拠出年金は掛金の変更や中断が
 ある程度柔軟にできます。

③受給時の節税
・個人年金は保険料を引いた額が雑所得に
 なります。現状ではほとんど利益は出ない
 ので、税金もかからないかもしれません。
・確定拠出年金は運用益に税金がかかりま
 せん。
 また受給時、一括受給なら退職所得扱い
 となり、加入期間(勤続年数相当)の
 大きな基礎控除が受けられます。
 年金受給なら公的年金等控除が受け
 られ、国民年金や厚生年金と同じ
 控除が受けられます。

④掛金の運用
 圧倒的に確定拠出年金の方が有利です。
 個人年金は掛けたお金がちょっと増えて
 戻ってくる程度です。
 個人年金の商品を一度契約したら、
 ずっと変えることができません。

 確定拠出年金は安全運用から利益
 重視の運用まで自分で自由に選べる
 ようになっています。

ということで、個人年金を選んで
選んだら最後、一生付き合うことに
なるぐらいなら、

柔軟に、
・掛金を変更可能、
・運用する商品も変更可能、
な、確定拠出年金の方が、
始めやすく、そのうえ、
・節税も掛金全額対象で
 個人年金より圧倒的に有利
ということなので、
確定拠出年金(iDeCo)を
お薦めします。

生命保険でもやっていますが、手数料から
みると、証券会社で始められた方が有利
です。

いかがでしょうか?

参考
http://www.dcnenkin.jp/search/product.php
http://www.dcnenkin.jp/search/commission.php
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とっても詳しく書いてくださりありがとうございます!!
個人年金を勧めてきたFPはなんとかかんとか生命保険アドバイザー、という感じのFPです。
お恥ずかしい話、iDoCoはCMで聞いたことがあるくらいで、まったく知識がありません。
払った金額が全額控除対象とは・・・ビックリしました。
5000円から積み立てが可能なこと、休止もできること、金額の変更ができることなど、FPが勧めてきた個人年金よりはるかに対応が柔軟ですね・・・!

商品一覧を観ましたが銀行も証券会社もありすぎる・・・、商品を選ぶうえで何を参考にすればよいでしょうか?
甘えてしまってごめんさい!よければまた回答いただけると助かります・・・><

お礼日時:2017/09/30 21:19

>商品を選ぶうえで何を参考にすれば


>よいでしょうか?
そうですね。リスクをどうみるかです。
ローリスク・ローリターン
ハイリスク・ハイリターン
をどうバランスをとるかです。

個人年金でドル建ての個人年金ですと、
為替リスクのある商品です。
よく円高、円安って話題を聞くと思います。
円高だと払った掛金が目減りします。
円安なら為替差益が得られます。

同様にiDeCoでも外国通貨建ての商品も
ありますし、国内のものもあります。
また、株で運用するものもありますし、
国債などの債券で運用するものも
あります。
それらを組わせて積み立てていくことが
可能です。
また円の定期預金も用意されていて、
そうしたリスクをとらないで済むものも
あります。

リスクが低い順番でいくと
①円の定期預金
②国内債券の投資信託
③先進国の海外債券の投資信託
④国内株式の投資信託
⑤海外株式の投資信託
⑥新興国の債券や株式の投資信託
といった感じです。

またそれらを組み合わせて、
リスク度合いでバランスをとり、
1つにした投資信託もあります。

最初は②あたりから始められて
もう少しリターンが欲しいと
思ったら、③以降のものの割合を
増やしていくといった感じで
よいと思います。

このあたりは②あたりから始められ
少しずつ内容を理解しながら、
それ以降の商品の割合を増やしていく
といった感じがよいかと思います。

個人的にはネット証券が手数料が低く、
商品のバリエーションも多いので、
効率性や節税対策を十分に活かせて
よいと思います。
業者のかたをもつわけではありませんが、
楽天証券、SBI証券あたりが私自身が
利用しているので、とても使い勝手が
よいので、お薦めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手数料無料の楽天証券とSBI証券を見てみました。
商品がとても多く、何が何やら・・・ 
まとめられているサイトでインデックス投信、アクティブ投信、バランス型投信など読みました、目が乾燥してきました
とりあえず今は、節税のためにもローリスクローリターンで始めてみたいと思います。
本当にありがとうございます!!アイコンのにゃんこちゃんかわいいですね。

お礼日時:2017/09/30 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!