dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店を個人経営でやってます。

この度、結婚が決まって、8月に入籍しようと思ってるんですが、正直、税金の面でどうなるのか
教えて欲しくて投稿しました。


何もわからないので、丁寧に教えて頂くとありがたいです。

A 回答 (3件)

自分も自営業です、結婚すると来年は基礎控除、配偶者控除で経費が引けます、儲けが出てるのなら、103万までなら源泉が掛かりませんよ、多く出したいなら源泉を払って給与と出した方が経済的です、その他もろもろ経費が出ますので1人の時より税金が減ります、1人が1番高いです(泣)出産なども年内の方が家族が増えた分税金が戻りますよ、頑張って税務署で何でも聞くこと、なんたって専門家ですから節税も親切に教えてくれますよ。

    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます



業種は全く異なりますが、私も個人事業主です。確定申告は白でやっています(いつも、どんぶり勘定ですが(笑))

結婚したからといって特に大きくは変わりませんよ
奥さんが扶養家族になる場合、基礎控除が20万円くらい(だったかな)増えるだけです

他の経費がたっぷりあれば、大差ないです

けっこう儲かっているのであれば、奥さんに報酬を払ったことにすれば、扶養家族としての基礎控除は無くなる代わりに、報酬を経費経常でき、申告の手間は増えるものの上手にやれば節税できるらしいです

この点については、来年の申告の時期までまだ間があるので研究してみてください
    • good
    • 0

何もわからないのならご自分が経営した時のように本などでお調べください。



ここで他人が適当なことを言ってあながたそれを信じ込んで失敗しても自己責任です。

どっちにしろ自己責任ならば自分で考えた方がいいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!