アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供は 6歳ですが、先日の検査では 1歳や2歳のレベルの分野があることがわかりました。
確かに 普段から接していても 気になることは多々ありました。
しかし療育も頑張って 数年間の間やってきたのですがこんなレベルでは
将来が辛いことしか待っていないような気がします。

他害も最近見られるようになってきました。
公共の場ではとてもじゃないですが、 みんなの前に出せません。

こんな子供の明るい将来はあるのでしょうか?

不安でいっぱいです。

重度の知的障害 自閉症を子供さんをおもちの親御様 
何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

> ところであなたさまは お子様は障害をお持ちですか?


わたしの子ども達は、できはいいとは言えませんが、障碍を抱えているという状態ではなかったです。 私の親戚には、3人障碍を抱えたものがいて、うち二人は亡くなってしまいましたが、一応成人までは育ちました。一人は、両親が老いて亡くなり、障碍を抱えたまま助けをえて生活しています。

> こちらの記事は初めてですが、ブログ自体は少し読んだことありますが、すぐに止めてしまいました。私の場合、参考にならなかったからです。
この記事に限らないと思うのですが、とにかく何かヒントとなることはないか、懸命に探すこと、読み方や受け取り方を変えて何度も読むような努力も必要と思います。 参考にならないと捨てて中止したことに、結構大事なことがあるかもしれないとは思いませんか。 この質問に、あるいは、別に新たな質問をして、何かの回答を得ても、《参考になる/ならない》を、{今までの自分の視点と判断、処理の仕方を続けていては}、良い効果はでない可能性が高いと思います。 {自分の今までとは違うやり方}を探し求める気持ちをもって臨むことが大事だと思います。 

『こちらの記事は初めてですが、ブログ自体は少し読んだことありますが、すぐに止めてしまいました。私の場合、参考にならなかったからです。』 
過去に読んで「参考にならないわ」とすぐに止めて、まだ読んでない部分も、初めてみた記事も読まない、参考になること、自分のやり方を見直すことを探しだそうという姿勢がなくて、パッと見た目、パッと感じた感覚で、今後もやっていっては、後で後悔してもどうにもならないのではないかと思います。

何度も何度も深く読んで、一部分でも、ほんの少しでも、「今度からこうしていこう」という気持ちを親が持つ努力をしなければ、お子さんが他害をしないための何かしらの努力をすることだけを期待するのは、身勝手すぎると思います。

重度障害で発達に大きな遅れをもった子に困っている人の言葉でなければ、聞く気も起きない。 読みたくもない。 私に同情を寄せ共感してくれ、悩んでいる人の説明を聞きたい。 そ
うでなければ反発だけを強く感じる。イヤだ、だって癪だ、頭にくる、私のケースとは少し違うんだ、あれは相手があんなことをしたことも原因の一部にはなっている、うまく口がきけないし、発達障碍を抱えているんだからそこは大目に寛容な気持ちで受け止めて欲しい、、、、、、 それでやっているなら、数年後、大きな後悔をしても、どうにも元には戻れません。

当座の感情に揺り動かされて対応をミスったら、そのようなミスを何回も繰り返したあとでは、修復が効かない(時間は後戻りしない、やり直しは効かない)危険が高い。
そう思って、できる限り冷静に合理的で優しく愛情に満ちた対応を心がけることが一番だと思います。 自分を変える、今までのやり方、感じ方、今の気持ちを捨てて、別の自分を作っていく気が大事だと思います。
「親であることは止められないし、お子さんはこのままでは辛い状態がもっと辛い状態になる危険が高い」 それを考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました とても心に響く内容でした。本当に勉強になりました。失礼な内容で怒られないかなと思いましたが、
思い切ってぶつけてみてよかったです。きっとこれからもあなた様のことを思い出すと思います。これからまたブログや本を読んで少しでも自分に勉強になるよう 努力したいと思います。
再びお返事くださって本当にありがとうございました。
季節の変わり目ですので どうぞ体調を崩さないようにしてください。

お礼日時:2017/10/01 22:07

質問者さんはどんな方なのかがわかりませんが、どのようなタイプの方であったとしても、お子さんのママ、母親であることをなしにすることはムリだということはわかると思います。

 これって、そうとう大事なことだと思います。 自分がどうであろうとも、この先お子さんの親御さんであり続けるのだから、当座の感情に揺り動かされて対応をミスったら、そのようなミスを何回も繰り返したあとでは、修復が効かない(時間は後戻りしない、やり直しは効かない)危険が高い。 そう思って、できる限り冷静に合理的で優しく愛情に満ちた対応を心がけることが一番だと思います。 
「この先この子に明るい未来があるのだろうか」のような不安感情に自分を浸したままででは、いい対応はできません。 「この子はとてもじゃないですが、みんなの前に出せません」が親の感情になってしまっては、いい対応はできません。 「6歳なのに、1歳や2歳のレベルの分野がある。療育も頑張ってこれまでやってきたにこんなレベルでは」が残念失望落胆という感情を深くしては、いい対応はできません。

もっと感情を捨て去って、冷静に対応を考えて、自分を励ましてください。
そうしないとお子さんが可哀想です。 冷静で合理的で優しく愛情に満ちた対応をしてくださることで、お子さんもすこしすこしゆっくりでも社会生活にそぐったやり方に習熟してくれると考えてください。 《習熟》には辛抱強い愛情と、正しい方法と、場やときを踏まえた繰り返しが必要です。

一人一人お子さんの資質や性格も、お母さん、お父さん、周囲の方々の社会性や対人処理の習慣も違うので、やり方は一通りではないです。 ある程度、試行錯誤のようなやってみて良い方法を探し出していくということも大事だと思います。

それにしても、下のURLのブログ?に書かれている全部の文章(改行が多すぎてとても読みにくいですけれど)は、とても役立つことが書いてあると思います。
https://ameblo.jp/mammy-boco/theme-10088414149.h …

このブログは重度の知的障害について書いているのではないですが、社会でなんとかやっていくだけの最低限のこととして他害をどう減らしていくのかを中心に書いています。知的障害があれば、なおのこと、対策は簡単ではないと思います。 しかし、簡単でないから止めるということは、先を考えれば、あり得ないです。
子どもが知的障害があって「感情やイライラ、怒り、とりあえず力を行使して」を許容してしまおうとすると、《あとで修復ができない、許して受け入れてくれる可能性を閉ざしてしまうということになる》 まず他害を止めるということに焦点をあてて、上記のブログを参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしい回答です。もう少し年齢の低い時なら本当に心からありがとうと思える内容です。
でも 年々焦ってきて こんなきれいごとではないという気持ちに 今読んでいてそう思ってしまいました。
気を悪くなさらないでくださいね。怒らせるつもりで言ってるのではありません。
確かに少しずつではありますが、 できることも増えておりますが もっと去年でもいいから今と同じようなことが
できていてくれたらなって思ったりしております。少し遅すぎる気がしてなりません。
こういうのがダメなんだと思いますが、本当に一生懸命やってるのに、悔しいというか無念です。
ところであなたさまは お子様は障害をお持ちですか?
なんだか聞いてすみません。もしお子さんが障害をお持ちでこれを書かれていらっしゃったらすごいなって思います。
そしてこちらの記事は初めてですが、ブログ自体は少し読んだことありますが、すぐに止めてしまいました。私の場合、参考にならなかったからです。
怒らないで読んでくださいね。すみません。

お礼日時:2017/10/01 20:15

自閉症は普通年齢の半分の年齢の知能だと言われています。



あなたの 努力して頑張ってきたのだと思うと、落胆ぶりはわかります。

子供の明るい将来は、あなた方、家族にかかっていると思います。
他害なども、色んな対策を
考え、迷惑がかかるから、閉じ込めているような、生活では 子供の為になりません。
先生方に、アドバイスをもらって、明るく,楽しい日々を
過ごして、ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/01 21:23

普通に生活してても未来が明るいとはわかりません。

例えば大企業に入っ成功かと思えば、長時間労働で自殺に追い込まれたり。未来はわかりません。発達支援センターなどで訓練をうけたりして、少しづつできることみつけましょう。まあリタリコというサイトを見てください。同じ気持ちの方がいると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにけがや病気なども含めていろいろあるかと思います。
少し気持ちが下向きでした。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2017/10/01 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!