アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電車の中でうるさい子供、叱っていいのでしょうか。
この間、朝、通学で電車に乗っていたら、同じ車両に親子2組がいました。子供が5歳くらいの男の子二人で、ギャーギャー騒いでました。母親は注意しないのかな?と見ると、何か悪いとでも?みたいな顔いました。

このまえ、テレビで、小さい子をもつ女性が「前に外で子供が騒いでたら、おばさんに、『こんなんで母親がつとまるの?!』と怒られた。今の時代は、子供は大人達みんなで助け合い育てていく感覚が薄れて悲しい。」と言っていました。だから、外で子供がうるさいときは、お母さん達もそれぞれ大変なんだなあ、と思いました。
だから、そういう子供は注意してもいいのでしょうか?
たまに明らか子供が悪いことしてるのに「うちのこ勝手に怒らないで!」みたいな母親いますよね。

A 回答 (12件中1~10件)

本当にうるさくて困っていたのであれば、静かにしなさいと言って良いと思います。


しかし、そうでなければ正義感などは出そうとせず、その日は我慢するなり教育目的であれば、子どもではなくその母親に注意するのが妥当だと思います。

昔は自分の子供でなくても自分の子と同様に誉め・叱るという、共同体が機能していた時代があったと言われています。
しかし、実際は結果的にそうなったというだけです。昔の人は、別に共同体の仲間として助け合おうという意識で他人の子を叱っていたのでは無く、うるさいからうるさいと怒っていただけです。

当時はよその子供を注意しても、何のトラブルもなく円満に解決していた暖かい時代だったかというと、そんなことはありません。どっちが悪いにせよ、やたらと口うるさい人はそれなりに世間で疎まれたり敵を作ったり、トラブルには巻き込まれているわけです。

各家庭のしつけや常識が現代のように多様ではなく、子供も素直だったので当たり前の指摘はちゃんと通じることが多かったはずです。今はそれがどんどん通じなくなってきており、見ず知らずの人同士では安易に個人間で注意しあうのは難しい状況でしょう。

相手が同じ社会・同じ共同体に属しているという仲間意識や共通認識があるからこそ通じるものです。
そのように思っている人ばかりではありませんので、安易に注意してトラブルになることも多いかもしれません。
まして、言われて伝わるような母親なら、注意される前に子供を静かにさせようとする工夫を見せるか、あるいはまったく気づいていない無垢な表情でいることと思います。

「何か悪いとでも?みたいな顔」は質問者さんの主観かもしれませんが、もし本当にそんな憮然とした態度をとっていたとしたら、注意されて素直に聞くようなことは無いでしょう。そこであえて注意するのは、頑固なだけかもしれません。私の身内や友人がそういう人に注意しようと言うなら、間違いなく止めます。

先日、高速道路で因縁をつけられて事故に巻き込まれた家族がいましたね。
非常に痛ましい事件です。
そういうリスクもある状況で、非常識な人間にあえて関わるのは正しいことではありません。
誰が悪いかではなく、どっちが問題が大きくなりそうな行動か?です。


ちなみに、子供が知らない人に怒られるとします。
そうすると、子供は変な大人に突然怒られるわけですから、悪い印象を抱いたり怖くなって母親に助けを求めます。ですから子供に怒っても子供のためになどなりません。その時、母親からも「あなたが悪いんですよ、謝りなさい」という言葉が出て初めて、子供への指導は完成します。
このように大人同士で信頼関係ができているから、初めて子供に指導力が生まれます。
母親の顔を見て、それが期待できない場合にあえて挑んでも、その子のためにはならないでしょう。


一見、知らない人にもキチンと注意できるのが正しいかのように見えて、最近は気分が悪くて優先席に座っている人に怒鳴る老人や、歩きスマホをしている人に自分からぶつかって怪我をさせる傷害事件などのニュースが多いですね。昔はこのように正義感が暴走して人に迷惑をかけている人が今より多かったかもしれません。

一部分だけ見ると「昔はよかった」という事は多いのですが、その中身を考えると、そういうお節介や迷惑事件が減った分だけマシになっているとも考えられます。その母親のその日の体調や状況も知らず、簡単に他人が『こんなんで母親がつとまるの?!』と心無い言葉をかけてしまう社会。それより良くなっていると思います。

日本人は別に冷たくなったりはしていません。
形が、変わっているだけです。
    • good
    • 0

電車を一本遅らましょう

    • good
    • 0

どの様な注意内容かにも依りますが、一般的な公共の場での常識違反なものとして回答しますと



質問者さまのテレビでのお話、本当にそうですね
子どもたちは親以外の周りの大人からの目がどんどん希薄になっている現代
これはいけません
子どもたちは親も見て、又他の大人も見て、考える力を養う事が必要です
その点で、親以外の大人の意見は子どもたちにとって新たな刺激であり、発見でありますので、意見を子どもたちに伝えても問題ないと思います
    • good
    • 0

私、普通に注意しますよ。

近くに親がいてもいなくても。

だいたいそういう子の親は、自分の子供が注意されると気づかないフリするか、逃げるか、が多いですよ。相手が「何か悪いとでも?」という態度ならこっちは「悪くないわけないだろ」って態度になりますかね。たまに言い返してくる親いますが、基本的に躾のできない親は論理が破綻してるので、一言二言話せば言い返せなくて黙り込みますよ。
    • good
    • 2

注意したい所ですがしません。

母親に問題があるので返って口論になるかもしれません。以前同じ場面があり、怖そうなおじさんが「うるさい、ここをどこだと思ってるんだ!」と怒鳴ったら大人しくなっていました。同性よりおじさんの方が効果があるかもしれません。
    • good
    • 0

選択肢が狭い気がします。



叱るまでいかなくても、話しかけてたしなめる程度で良いのではないでしょうか。

「おーボウズー、母ちゃんとお出かけかー?」「元気良いのは2重丸だけどなー、おじちゃん昨夜飲みすぎて頭痛いのよー。も少しボリューム下げてくれたら助かるわぁー。」
「分かった?おー頭良い子だなー。母ちゃんの手伝いちゃんとすんだぞー。」

程度ならキャラクター的に私は出来ますが、こればっかりはキャラクターによりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。「the 注意」って言い方は捉え方によって母親をイライラさせてしまいますね。

お礼日時:2017/10/07 23:21

その母と子だけに限らず、所謂チンピラ風情の強面兄ちゃんであろうとも、如何にも特権階級の有閑連中でとあろうとも、少しばかり錯乱状態にあるような危険人物でも、彼等が公共の場に置いて不当な振舞いをするのならば、「私はそれを注意する」というのなら、どうぞやりなさい。


言いやすそうな人には、言います、ではいけませんのです。それって、結局弱い者イジメですからね。正論正義を盾に、やっつけられそうな人だけ、やっつけるなんて事は、とてもみっともない事ですからね。人として恥ずかしい事ですからね。公共の場に置いて、一番迷惑な人ですからね。やめなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう注意は注意でなくイヤミです。私の質問欄の、テレビのお母さんのセリフよみましたか?子供を注意する暇がないお母さんのその場の代わりということです。弱そうで困っている人の方が、可哀想で言えないです。

お礼日時:2017/10/07 23:20

どんな迷惑行為か?


によりますよねぇ…

子供は元気で、
うるさいくらいが
丁度良いですよねぇ…笑
    • good
    • 2

母親に限らず、女性は注意されると自分の人格を全否定されたように感じます。


ですから、注意する時は「あなたのことは好きだし認めているけれども」と付けなくてはなりません。
注意するのでしたら、お出かけではしゃいでるんですね、楽しみですねみたいにストレートではない言い方で母親や子ども自身に気が付かせ静かにさせる方向に持っていくの懸命でしょう。

危険なことをしている場合は直ぐの注意しますが、それ以外は注意というよりは話しかけて気が付かせるかな。
周りの視線に気がついて、母親が注意しようと思っているところかもしれませんので。
    • good
    • 0

正論では、叱っていい。

注意するべきでしょう。

しかし、私は、その場を離れます。電車ならば、他の車両へ移動しますね。

なぜなら、あなたも指摘されていますが、正論が通じない可能性があるからです。

酷い場合は、逆ギレにあって不条理な暴力を受ける場合もあります。

そう考えると、とても近くにいることができません。緊急避難します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています