dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バドミントンのスマッシュが早くなる方法とクリアが飛ぶ方法を教えてください。

A 回答 (1件)

現状がどうなのか次第で変わります。



クリアがとくに判別しやすいですが、「力を入れても、入れないでも飛距離が変わらない」とか「上には随分高く行くけど、奥には行かない」「打った後に体の各パーツが散らかっている(バランスを崩す。特に後ろに脚をついてしまう)」等が見受けられたら、根本から見直した方がよいと思います。

経験上、飛ばないという人は、詰まった状態で打っているケースが多いです。詰まる理由が打点に向かってかなり力を入れて向かって行くから(移動等含む)詰まる、当然打撃への力は入りづらいので、移動の力や腕力で無理やり振って(押して)飛ばす。
それでそこそこは飛びますから、もっと飛ばしたい=もっと大きなアクションで、強い力を使って、、となって行き、癖になる。
大げさに打っているので、次のアクションに移れない時間が長い。
打撃までの時間も長いです。なによりインパクトが弱いので、打球に力がありません。

練習の時にゆっくり小さい歩幅でいいので前に歩きながら、「1,2,3」のリズムで、万歳する感じで当てると、楽に偉く飛ぶと思うのですが。
もしくは現状の打ち方で、高い打点で水平に打ってみる。少し上に弓なりになって飛んでいくようであれば、体かラケットが後ろに寝ています。つまりは、詰まった状態です。

プッシュやドライブでも同じように角度は違えどシャープに真っ直ぐ飛んでいく感じが無い、だけど思ったところに行くというのであれば、多少なり押してまたは振って(或いは両方)打っています。

そう言う風にして、現状を確認されてみるとよいかなと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!