dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古車ですが、先日初めて車のオーナーとなりました。車体価格220万と、初めてにしては奮発し過ぎてしまった気もしますが、前から欲しかった車だったので後悔はありません。ところがちょっと気になるところがありまして、ナビの音声案内がされないんです。静かな所耳をそばだてないと聞こえない程度の小さい音は出るのですが…、当然TVの音も同じ感じです。
ナビ自体は古いものですが、それも理由の一つなんでしょうか?私としてはナビも付いてこその220万と捉えています。納車の次の日に早速購入先のお店で状況を見ていただいたのですが、お店側としてはナビが動くとこまでしか見ていなかった。音声までは確認していませんでした、とのこと。きとんと見させていただくために代車を出します、と言われました。中古車販売店はナビまできちんと見ないということでしょうか?それが当たり前なのでしょうか?それともそれなりに私としては強く言える立場にあるのでしょうか?なにぶん初心者なので、識者の方、良きアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

はじめまして。



まず、ナビまで中古車屋は見ていないものでしょうか?という質問に対して、恐らく動作チェックくらいはしているでしょうが、細かい機能の確認はしていないのが実情だと思います。ステレオでも、テープはどうか、CDチェンジャーは動いているかはチェックしても、グライコは正常に作動しているか?という確認はしていないと思います。

どうしても、細かい所まで目が行き届かないというのは仕方がない所で、そういった事をなくす為にも購入の際に、ワイパーをチェックしよう、とかエアコンが効くかチェックしようとか言われる訳ですね。

そして、今回のポイントはここだと思います。その事を指摘して、お店が見てくれるという事ですね。

お店が代車まで出して、見てくれるという事ですから、対応として問題はありませんし、ここまでしてくれない中古車屋のほうが多いとも思います。
強く言える立場かどうかに関して、なぜ納車前に見つけられなかったんだ!という事に関しては、それは強くいえない、でも、直してください、はじめっから調子が悪かったんだから、という事に関しては強く言っていい。
と思います。自分であればそういった対応をすぐにしてくれるという車屋さんでしたら、信頼できる部類に入れてしまいます。
    • good
    • 0

取り扱い説明書って・・・・純正のナビなのでしょうか。


純正でも、オプションのナビだったりすると、音声はトランスミッター経由だったりするのではないでしょうか・・・・音声がテレビとナビ共に小さいと言うことは、トランスミッター関係ではないのかなと思います。
内蔵タイプだと、バッテリーが上がったり、端子を外したりで、デフォルトの設定に戻り、音が小さかったりと言うことがあります。うちの車がそうなのですが、後付のナビで、けっこうバッテリーの水が減り早いので、外して水を足すのですが、必ず音声とか入力設定を入れ直さないといけません。

お役に立てないかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0

購入の際の保証の規定はどうなっていますか?



消耗品・ナビ・オーディオは除く・・・となっている会社も結構あるので・・・。

お店側の対応は問題ないので万が一修理となっても無償で行ってくれると思います。
    • good
    • 0

ナビまで含めての車両価格だ、という認識は十分に良識の範囲内だと思います。

実際の業務として細部までチェックできない事情はわかりますが、それで故障しててもかまわないかと言われればそれは別問題でしょう。
店側もきちんと対応してくれていますし、その流れですとおそらく向こうで修理した上で引き渡し、というところまでしてくれるでしょう。とりあえずは、向こうからの連絡を待っていればいいと思います。
さすがに納車が実質的に遅れたので賠償金、というのはやりすぎで大人気ないですが、修理代を請求されたとしたら向こうが支払うべきと主張するところまでは許容されるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

ナビの取り扱い説明書を完全に読みましたか?操作方法をマスターしましたか?酷な言い方ですが、どんな道具でも使い手がマスターしないと、売り手は基本的な機能しか説明してくれませんよ。


私も、中古車を買ってからマニュアルを読破しました。
使い込んでいくうちに、細かい機能を活用できる様になり自信がつきました。インターネットの検索機能をつかい、そのナビや車についての関連サイトを覗く様にもなりました。最近では、中古車屋のおやじに質問されることもありますよ(笑)
人に頼らず、自分で調べることで、機械の悪いところ、壊れたところを、自信をもってクレームをつけることができるので、経費削減にもなりますよ。

この回答への補足

早々にご回答いただきありがとうございます。
お二人にご回答いただきましたが、同じようなご指摘を受けました。確かにおっしゃる通りなのですが、私の説明不足なので補足させていただきます。

説明書は散々読みました。もちろん音声案内の説明もありましたが、いかようにやっても改善されませんでした。それはお店に見せに行った時も同様で、従業員の方も困っていました。お店で見てもらった時に分かったのですが、付属のマイクのようなものがありました。ただこれはどうやらこのナビには付ける事ができないようです、とも言われました。明確な事がないので車を預らせてくれとのことだったようです。

補足日時:2004/09/13 11:08
    • good
    • 0

ナビのメニューの中に機能設定とかいう部分がありませんか?


通常この中でナビの音声案内の音量を調節したりすると思います。
後付けとか、新車とか、中古でも納車時はリセットされていたりする場合もあり、デフォルトの設定ですと音声案内の音量が小さい場合もあります。

ナビを使う前に自分好みに設定を先にしません?
例えば、自分の前進方向に対して地図が回転するような設定とか、地図は北が上で地図上の車のアイコンが回転するとか・・・
いい機会ですから設定メニューも触ってみると良いかと思いますよ。
自分好みに設定を変えれば印象も変わりますし何より使いやすくなると思いますよ。

私はアゼストの後付けのナビなのですが基本的にこういう部分はどのメーカーでもそう大差は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。上記に補足させていただきましたが、もちろん説明書は読みました。いくら初心者でもそんなところはすっ飛ばしたりしません。その上で改善できないので困っています。

説明不足をお詫びいたします。

お礼日時:2004/09/13 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!