重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

guunagoona2015

数学A 確率の問題 添削お願いします。

sacrifice743

  • 回答数(5)

ベストアンサー


③の3!がおかしい 同じ目の出方の場合を引いていない のでは…

  1. 1

数学ベクトルについてお願いします。この問題下の三角形の斜線部分をS1 上の三角形の斜線部分をS2とす

yakugaku10

  • 回答数(1)

ベストアンサー


S1 は△POA ですね? S1 と S の面積比は 底辺…

  1. 0

画像の問題について質問します 解答の円上だけではなくて補足に載せますような直線ABに対して反対側の円

disturbia728

  • 回答数(3)

解決

arg(b-p/a-p)=π/4 半直線PAを Pを中心に…

  1. 0

蛍光ペンを引いているところが、 なぜこうなるのか分かりません。 こういう公式があるのですか? ※蛍光

ななななみなみ

  • 回答数(3)

ベストアンサー


文字が小さくて見えない・・・ 辺BCの中点がD Dから辺A…

  1. 1

この右図のOC.AB の交点が垂直だとなんで言えるんですか? ABの中点と問題に書いてあってそこに引

ケンチマン

  • 回答数(7)

締切

2つの三角形 △AOO' と △BOO' は合同で(三辺がそ…

  1. 0

三角形ABCにおいて、角B=π/3 , Bの対辺の長さbは整数、他の2辺の長さa,cはいずれも素数。

もも娘

  • 回答数(7)

締切

B=π/3 だから a=c だと 正三角形 になってしまう …

  1. 0

数1a 二次方程式

mint-hato

  • 回答数(4)

締切

m<7-5√3/2<m+1 7-5√3/2<m+1 より …

  1. 0

p^2+q^2=r^2 となる自然数の組(p,q,r)をピタゴラス数という。 等式(a-b)^2+4

もも娘

  • 回答数(4)

ベストアンサー


『 すべて求めよ 』  ではなく  『 いくつか求めよ 』 …

  1. 0

三角関数の2周期目以降の角度を0から2π以内の角度に変換する方法

kenzou03

  • 回答数(2)

解決

2nπ=(6n/3)π では?  ↑ 2エヌパイ 250…

  1. 0

3の倍数の数え方(場合の数)

aneja

  • 回答数(1)

ベストアンサー


1から9までの数字 だから だと思いますが・・・ ~~ 自…

  1. 0