重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お茶碗持つ方

超越数の評価

tstudyhard

  • 回答数(6)

締切

e とπがともに定数なので f(x)=x^x^(1/x) …

  1. 0

n進法の問題です。 なぜbは3の倍数と書いてあるのにb=0の場合も考えているのですか? よろしくお願

凪々

  • 回答数(5)

解決

0は全ての整数の倍数です。 n進数の問題で定義域に「自然数」…

  1. 0

数学の自由研究のような物

snnz

  • 回答数(5)

解決

最近はやらなくなってしまいましたが、筆算で平方根を求める「開…

  1. 0

マクローリン展開について質問です 2次の項までマクローリン展開せよという問題で、 e^x=1+x/1

かたつむり。

  • 回答数(3)

締切

次数というのは「変数」がいくつ掛け合わされているか、というこ…

  1. 0

次の関数の増減を調べよ。 f(x)=-2x³-3x²+1 解き方を教えてください! 高校2年生 数学

sacchaaan

  • 回答数(6)

締切

否! 頭のマイナスが因数分解の段階で消えてるよ。 f(x)…

  1. 0

微分の定義式でx+hからx+2hに変わったら?

kenzou03

  • 回答数(6)

締切

段階的に考えましょう。 ②の式は 素直に考えれば f’(x+…

  1. 0

プログラミングと数学

kouume

  • 回答数(5)

締切

昔からよく言われていることですが、 「コンピューター技術者は…

  1. 0

数学Aの問題について

スーナガワ

  • 回答数(1)

締切

(1) 直線AC と FG は同一平面上になく、唯一の共通垂…

  1. 0

倍数について

学生その1

  • 回答数(3)

ベストアンサー


証明は省きますので、自力もしくは別の資料で... 2の倍…

  1. 1

これの解き方をできれば紙に書いて教えてください。

__BONBon

  • 回答数(3)

解決

a+ b+ c+ d=6 ... (1) 3a+2b…

  1. 0