重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お茶碗持つ方

cos(π×i/4)の値を求めてください! #数学

ぱっくんさん

  • 回答数(4)

ベストアンサー


cosθ+isinθ=exp(iθ) という公式を変形して…

  1. 0

数学的帰納法について。

コルム

  • 回答数(8)

解決

何度も同じ質問をされているようですが、まだ気付いていらっしゃ…

  1. 1

矢印を省いています。 平面上の異なる2点O、Aに対してOA=aとする。このとき次のベクトル方程式にお

mpdgt7

  • 回答数(2)

締切

① |p|²-2a・p=0 |p|²-2a・p+|a|²=…

  1. 1

ベクトルです(→省きます) 2つのベクトルa=(2,3,-1)、b=(1,-3,2)の両方に垂直なベ

ahhpopchaaaan

  • 回答数(5)

解決

2つのベクトルが垂直ということは内積、つまり各成分の積の和が…

  1. 1

数学の因数分解についてです。 因数分解にはいくつか公式がありますが、どれを使って解けばいいのかわかり

しおキャラメル

  • 回答数(9)

締切

全ての2次式は機械的な変形で確実に因数分解することができます…

  1. 0

数学的帰納法について。

コルム

  • 回答数(5)

締切

リンク先の解答例では、連続する2つの事象、つまり n=k, …

  1. 0

数学的帰納法について。

コルム

  • 回答数(5)

締切

数学的帰納法とは、 ① 最初の事象は正しい。 ② 正しい事…

  1. 1

103の(2)を教えてください。 高一の数学です。

ぷれくる

  • 回答数(2)

締切

A={x|-4≦x≦a}, B={x|x<b, 3<x} …

  1. 0

ブラインドタッチは、練習したらほんとうに、みなくてうてるように、なまりますか?

まもるん

  • 回答数(6)

締切

どのような職業に就くかで変わってくると思います。 私がかつ…

  1. 0

次の式を複素数の範囲でとけ どういうことですか? 解説お願いします。

wakarannmaru

  • 回答数(3)

締切

前の解答で一部未知数の文字が間違えてています。ご愛嬌で読み替…

  1. 1