重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

20170130

この問題教えてください。

匿名匿

  • 回答数(7)

締切

頂点(移動後)を (a,3a)とすると 移動後の放物線は y…

  1. 0

この図形の性質の(3)の問題の解き方を教えてください

ゆん。。。。。

  • 回答数(4)

解決

(1) 余弦定理 (2) APの最小値はAP⊥BC (3…

  1. 0

計算してみたのですが何故そのような三角形になるか分からないので解説お願いします。 答えは角C=90度

おれんじさん

  • 回答数(3)

締切

どんな計算をされたのでしょうか (AB)^2=(BC)^2…

  1. 0

この図形の性質の問題の解き方を教えてください

ゆん。。。。。

  • 回答数(2)

ベストアンサー


(1) (a+b+c) が奇数 ⇒ Sは整数ではない 対偶…

  1. 0

図形の線上を点が動く場合

baka2018

  • 回答数(3)

解決

四角形ABPQの面積は 点Qが出発するときは(三角形ですが)…

  1. 0

数1の問題です。 (3)と(4)がわかりません。

Mロー

  • 回答数(2)

締切

(3) 解と係数の関係からpqがaの式で表せる 与えられた式…

  1. 1

この問題教えて頂けませんか?

ててふふ

  • 回答数(4)

ベストアンサー


問題部:違っていたら修正してください 1辺の長さが√2の立方…

  1. 0

積の回文となる2桁の数の積はどのように数になりますか。 また、なぜそのようになりますか?誰か教えてく

miyu1273.kao

  • 回答数(2)

締切

(10a+b)(10c+d)=(10d+c)(10b+a) …

  1. 1

どこが違うのかさっぱり分かりません どうか教えてください、お願いします 答えは、2√6です

ブタン

  • 回答数(1)

ベストアンサー


2x^2-ax-b=0 の解を解の公式によって求めているよう…

  1. 1

数学の問題です。 この問題の応えをお願いします。

rii___

  • 回答数(1)

締切

3(1) 512 3(2) 1/2048 3(3) 1/2 …

  1. 0