重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ナッキーナッキー

物理のエッセンスの電磁気の55番です。この問題の磁界の向きがなぜ、地磁気で見た時に西から東の向きだと

物なやら

  • 回答数(3)

解決

>地磁気で見た時に西から東の向きだとわかるのでしょうか? 「…

  1. 0

物理基礎の水圧の公式はなぜ丸暗記ではいけないのですか? もちろん他の公式もこの公式も、何故そうなるの

つばさ9320

  • 回答数(7)

ベストアンサー


あまり気にする事は無いですよ(^^) 水圧の公式の導出過程に…

  1. 0

位置エネルギーの基準の取り方について

絹六

  • 回答数(4)

ベストアンサー


力学的エネルギー保存則を立てるために、P,Qの基準の位置(高…

  1. 0

凸レンズについて 物体から出された光が焦点を通らずレンズに対して斜めに進入してきた(レンズの中心以外

コバ22

  • 回答数(1)

ベストアンサー


凸レンズが実像をつくる場合は、実像の位置に進みます ・・・凸…

  1. 1

ボイルシャルルの法則を作りたいのですが、 三つの理論式、 PV=k P/T=K V/T=aの三つの式

venomctun

  • 回答数(2)

ベストアンサー


等温変化で(P0,V0,T0)→(P1,V1',T0)と変化…

  1. 0

高校物理です。 くさび形空気層の問題では、光がずっと直進していることに疑問を感じたのですが、厳密には

yakan_sh

  • 回答数(2)

ベストアンサー


もちろん、屈折は起こっています(^^;) しかし、写真の図に…

  1. 0

高校物理の質問です 参考書に 『回折格子にて明るいしまができる条件は d sinθ=mλ(m=1,2

受験危機生

  • 回答数(1)

締切

l がx より十分大きいとき、θは十分小さくなりますので、 …

  1. 1

高校物理の気柱の共鳴について、開口端補正の理論値はどのくらいですか?

Healthy-boy

  • 回答数(1)

ベストアンサー


管の半径が波長より十分小さく、空気の粘性を無視したとき、 管…

  1. 0

問題でベクトル量が与えられるとは大きさと向きが分かるということであり,スカラー量が与えられるとは大き

海月9664

  • 回答数(8)

解決

質問の意味がよく分からないのですが、多分、 速さ10m/s…

  1. 1

高校物理の質問です! 等速円運動の場合で、向心加速度をaとすると、a'が正射影というのはわかったんで

受験危機生

  • 回答数(2)

ベストアンサー


まず、この部分のテーマが整理できていないようですね(^^;)…

  1. 1