重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ナッキーナッキー

電磁気学の電位係数の問題なのですが、画像にある例題3.4の導体2の電位がφ2=1/4πε0dとなる事

tpjgm

  • 回答数(2)

解決

解答では、まず球導体にq1=1の電荷を与えて、導体にはq2=…

  1. 0

有効数字について(物理)

Keynes.R.Seo1980

  • 回答数(4)

解決

多少、誤解があるようですね。 有効数字は、信頼できる数字を示…

  1. 0

ソレノイドの内部にできる磁界の大きさはソレノイドの寸法や内部に存在する物質の種類に影響されない とテ

pokopenpokopoko.

  • 回答数(3)

解決

ソレノイド内に物質を入れると、物質が磁化します・・・つまり磁…

  1. 0

重力を考慮する場合のロケットの運動 一様な重力のもとで、下方に相対速度uで単位時間に質量μの割合でガ

ptwmja

  • 回答数(1)

ベストアンサー


②式に間違いがあります(^^;) ②式は、ガスの運動量をMV…

  1. 0

運動方程式F=maについて 実験的事実によりa∝f/m(この時のfの単位はNではないです)を得た後、

たろお

  • 回答数(6)

締切

誤解があるようですね(^^;) 加速度に[m/s^2]、質量…

  1. 0

重力を考慮する場合のロケットの運動 一様な重力のもとで、下方に相対速度uで単位時間に質量μの割合でガ

ptwmja

  • 回答数(3)

ベストアンサー


まず定性的に考えると、ロケットの最初の質量がmですから、力積…

  1. 0

物理と数学の違いについて 続きです。 例えば長方形の一辺がx「cm」もう一方がy「cm」 y「cm」

たろお

  • 回答数(23)

解決

>しかしこの式は物理ではあり得ない式となるらしいです。 誰が…

  1. 0

このfというのは 静止摩擦力、 foというのは外力なのですが、 AがBから受ける静止摩擦力とBがAか

mfmg

  • 回答数(4)

ベストアンサー


つり合っているとは言えません(^^;) 大切な事なので確認…

  1. 0

物とその数×0 という数式

edwinx

  • 回答数(8)

ベストアンサー


りんご3個を用意しておき、それに0をかけ算すると、答えは0に…

  1. 0

質点系での運動エネルギーについて 質点系のもつ全運動エネルギーEについて考える。 ↑riを原点から見

ptwmja

  • 回答数(6)

ベストアンサー


質点系は、簡単に言うと、普通の物体の事です(^^) 質点は、…

  1. 0