重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

cage64

数学記号で→の左に台のように上下に斜めに枝分かれしてるのは何を表しているのでしょうか?またそれが二重

ゆうすけ21

  • 回答数(5)

解決

エスパーすると >上下に斜めに枝分かれしてる のは、 htt…

  1. 0

aに関する三次方程式が解けずに困っています。

斎藤ドラゴン

  • 回答数(4)

締切

計算途中の(3-a)を展開しないで、(3-a)^2でくくるか…

  1. 0

数学の確率の問題です

elee_f

  • 回答数(10)

締切

No.7の stomachman さんと同じだが、非復元抽出…

  1. 0

僕の理解力がないため、何度も質問すみません。 逆関数についてですが、なぜy=2xの逆関数はx=2yと

mixer1563

  • 回答数(2)

締切

理解できないうちに、いろいろな考え方を消化しようとして消化不…

  1. 0

写真の数学の質問です。 (1)nが整数のとき,n^2が偶数とき、奇数nも存在する でもあってますよね

王蟲

  • 回答数(6)

解決

その日本語の意味がわかりません。したがって、あってません。 …

  1. 0

四次元目の長さ

onokou2

  • 回答数(4)

解決

質問の趣旨が理解できません。 とりあえず、2次元と3次元の…

  1. 0

数学の問題でモヤモヤしてます

erddcctdc

  • 回答数(7)

解決

逆像法でやるなら x-1/x=k とおいて、 f(x)=x^…

  1. 0

数学Aの組み合わせの問題で、右の図のように、正方形を各辺の中点で結んで5つの領域に分ける。隣り合った

himahima_10。

  • 回答数(4)

解決

> 途中式が4P2=12 > なぜ順列を利用するのですか? …

  1. 1

数検2級のの記述問題の際 正四面体の一つの頂点から底面に対して垂線を下ろしたとき、底面の重心と垂線の

_ekusiad

  • 回答数(3)

ベストアンサー


>自明としてもOKですか 証明を記述するべきか、という質問で…

  1. 0

ベクトルの存在領域の問題です。 (5)の4,5行目の「ただし…とする」の部分は必要なのでしょうか?書

_ekusiad

  • 回答数(2)

締切

これは、答案ではなくて説明ですよね。 黒板っぽいので板書での…

  1. 0