
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
補足ありがとう。
その他の方とのやり取りを読みながら、やっと質問の意味がクリアーになってきました。どうやら「下付き」や「上付き」配置の操作に思えるのですが、小さな文字を全部ルビとは呼ばないのです。ルビ,上付き,下付きの三種類があります。間違っていたらごめん。
「質問(1)」と記入
→(1)を選択
→右クリック
→フォント
→下付き
→「質問」にアンダーラインをつける
#3の方の1)と同じですが、これが標準のやり方です。それとも、特殊な場所に書いた「質問(1)」ですか?
[≡★≡安定Word2000愛用者≡★≡]
ご回答ありがとうございました。
合わせて、ルビという言葉の認識がまずかったですね。
申し訳ありません。
教えて頂いた形でやってみたところ、無事出来ました。
感謝いたします。
No.3
- 回答日時:
(1)を「ルビ」という機能を使って、どのように右端下の配置できるのか、WORD 2000のユーザーですが、ちょっと判断できかねます。
が、ご希望のようにしたいのでしたら、2つの方法が考えられます。右端下ということで、「(1)」は小さく配置したいのだろうと判断します。基本を、仮に10ポイントとします。1) まず、10ポイントで「質問(1)」のように入力します。「(1)」部分を選択(反転表示)して「Ctrl」+「D」。「フォント」ダイアログが開くので、「フォント」タブで「下付き」にチェックを入れます。『そのあとで』「質問」にアンダーラインを引きます。「(1)」の位置が下過ぎたら、上記の「文字幅と間隔」タブの「位置」を「上げる」にして、その右に好みの数値(1ptとか1.5ptとか。0.5単位で)を入れます。
なお、これによって、行間が異常に広くなる場合があります。書式→段落の「インデントと行間隔」タブで「行間」を「固定値」にして、数値をお好みどおり手入力してください。
2) 同様に、まず10ポイントで「質問(1)」を入力します。次に「(1)」を選択して、「Ctrl」+「D」の「フォント」タブで、右上の「サイズ」を入力します。「5」で半分になりますが、小さすぎるようだったら、「7」とか「6.5」にしてください。『そのあとで』「質問」にアンダーラインを引きます。「(1)」の位置は、必要に応じて上記と同じ手段で「上げる/下げる」が可能です。
この回答への補足
とても詳しくご回答頂き助かります。
>(1)を「ルビ」という機能を使って、どのように右端下の配置できるのか、WORD 2000のユーザーですが、ちょっと判断できかねます。
この点に関し、どのように行ったかを念の為、記載させて頂きます。
入力した文字の横に、「ルビ」を用い(1)を入力。
↓
文字全体に下線を引く
↓
ルビの文字が出ている状態で、右クリックしフィールドコートの表示/非表示を選び、表示
↓
upという文字があるので、そこをdoにする
↓
フィールドコートの表示/非表示を選び、非表示にする
という手順で、ルビの文字を下に配置しました。
尚、今回ご説明頂いた内容を元に、これから行ってみようと思います。
ご指導とても感謝しております。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Word2000では起きない現象ですね。
ルビつき文字に下線を引いてもルビは無事だし、下線つき文字にルビをふっても無事だし…。マイクロソフトの「余計なお節介」じゃないですか?
ところで、Word2000のデフォルト設定では、"(1)"はルビになりえますが、"(1)"はルビ入力できません、"1"になってしまいます。質問者さんはどうやって「文字の(1)」を入れたのでしょう?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
実際には、まる1(1と入力して変換したもの)と書き込み致しました。
ただ、ブラウザでの表現上の問題があるようで、自動的にここにカキコミする際(1)と変換されています。
もう少し色々と調べてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル、空白に下線について ...
-
エクセルで、文字を打ち込むと...
-
「‐」(ハイフン)と「_」(ア...
-
ワードで下線を引き、下線の右...
-
空白行やスペースに下線を引きたい
-
ワードでの下線のスペースを空...
-
ルビをふる時ですが、5日ならい...
-
Wordで下線と文字の間を空ける方法
-
Word ルビつきの字が網かけ(...
-
小説を書く際にWordで漢字の横...
-
ワードアートにルビをふりたい
-
エクセルに入力した文字の「下...
-
Word縦書きで、下線を左側にし...
-
ワードのルビが入力できません
-
OpenOfficeのルビが灰色なんで...
-
エクセルで英文字に入れた下線...
-
Wordでルビをふると、小さくな...
-
文字入力時に黒の波線が表示される
-
WordのAndroid版のことなんです...
-
イラストレーターの割注設定で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで、文字を打ち込むと...
-
エクセル、空白に下線について ...
-
ワードで下線を引き、下線の右...
-
空白行やスペースに下線を引きたい
-
Wordで下線と文字の間を空ける方法
-
ワード2016を使っています。 文...
-
Wordでレイアウトから文字数と...
-
小説を書く際にWordで漢字の横...
-
Wordでルビをふると、小さくな...
-
Word縦書きで、下線を左側にし...
-
ワードでの下線のスペースを空...
-
「‐」(ハイフン)と「_」(ア...
-
イラストレーターの割注設定で...
-
エクセルではセル単位でしかル...
-
平均値(エックス バー)の表...
-
ワードのルビについて
-
アンダーラインの太さを替えら...
-
WordのAndroid版のことなんです...
-
パワーポイントで漢字のふりが...
-
ワードアートにルビをふりたい
おすすめ情報