dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乗降車でやることを教えてください。あと、ウインカーをつける箇所ですが、大きな外周では、つけなくて良いでしょうか。小さな右折を2回する場合は、右ウインカーをつけっぱなしでしょうか。

A 回答 (1件)

乗降車


常に後部を確認してから、乗車(またがる)こと。ウインカーを出す前にも後方確認、出発のウインカーを出したら再度後方確認して良ければ出発すること。

降りるときも、後方を確認してから降車すること。

ウインカーのタイミング

ウインカーの原則は、車線変更の3秒前「車線」というのは道路の車線の事ではありません。

車線というのは「自分が走っているあたり」のことをいい、路側帯から50cmぐらい離れて走行しているなら、そのあたりのが車線です。右折するためにセンターライン寄りに移動するなら「車線変更」ですし、左折するために路肩ギリギリによる場合でも「車線変更」とみなされます。

そして右左折の場合、30m手前からウインカーを出すことになっています。したがって、右折のためにセンターライン寄りに移動する3秒前にウインカーを出し、移動してもそのまま出し続け30mで右折します。次の右折が30mもしくは3秒+30m以内ならウインカーは継続して出したままで良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。役に立ちました。

お礼日時:2017/11/22 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!