重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Excelで、C$3など$をつける位置で動く場所が変わるというのはわかるのですが、どこに$があると縦、横片方固定。縦、横両方固定になるのですか?

A 回答 (6件)

● 英字の前に $ を付けると、列(つまり横方向)が固定されます。


● 数字の前に $ を付けると、行(つまり縦方向)が固定されます。
● 英字・数字両者の前に $ を付けると、列・行(つまり横・縦方向)が固定されます。

1. 黒太字の「あ」のところは、=A1 という数式なので、横にコピーしても、縦にコピーしても、斜め下にコピーしても、参照先が次々に変わるので、結果も次々に変わります。

2. ですが、青太字の A7セルに、=$A1 と入力すると、横にコピーしたとき「あ」という結果が変わりません。なぜなら $A という記述によって、A列目参照が固定されたためです。

3. 同じく、緑太字の G1セルに、=A$1 と入力すると、縦にコピーしたとき「あ」という結果が変わりません。なぜなら $1 という記述によって、1行目参照が固定されたためです。

4. さてさて、赤太字の F6セルに、=$A$1 と入力すると、斜め下にコピーしたとき「あ」という結果が変わりません。なぜなら $A$1 という記述によって、A列1行目参照が固定されたためです。

※私もよく間違えて逆に記述したりします。実際に Excel で触って確認しながら入力するとよいです。
「Excelで、C$3など$をつける位置で」の回答画像4
    • good
    • 0

● 英字の前に $ を付けると、列(つまり横方向)が固定されます。


● 数字の前に $ を付けると、行(つまり縦方向)が固定されます。
「Excelで、C$3など$をつける位置で」の回答画像6
    • good
    • 0

$A$1 ダラ・エー・ダラ・イチ と覚えてしまえばいいと思う。

    • good
    • 0

No.2です。



前回の投稿に誤記がありました。

>相対参照・絶対参照・相対参照で検索してみてください。

>相対参照・絶対参照・複合参照で検索してみてください。
の間違いです。

「複合参照」とは行または列どちらか一方が絶対参照の場合をいいます。m(_ _)m
    • good
    • 0

こんばんは!



=$C$3
は行・列固定
(列・行方向どちらにフィル&コピーしても常にC3セルが返る)

=$C3
は列のみ固定
(列方向のフィル&コピーの場合、常にC3セルが返る。行方向のフィル&コピーは相対参照になるので行がずれる)

=C$3
は行のみ固定
(行方向のフィル&コピーの場合、常にC3セルが返る。列方向のフィル&コピーは相対参照になるので、列がずれる)

方法としては「=」を入力 → C3セルを選択した後 F4キーを何度か押下してみてください。
「=$C$3」→「=C$3」→「=$C3」→「=C3」の順に「$」マークの位置が変わります。

※ 詳しくは
相対参照・絶対参照・相対参照で検索してみてください。m(_ _)m
    • good
    • 0

例えば=B2などというとき、B2をクリックした直後F4キーを押せば絶対指定の「$」が付きます。


F4を1回押せば$B$2となり、もう一度押せばB$2、再度押せば$B2、もう一度でB2と変わります。
やってみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!