dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
今日彼女とおしゃべりしててふと疑問になったんですけど、

男の人の性器を「ちんちん」とか呼びますよね。
ちーんという感じからなんとなくわかるのですが、

女性の「まんこ」はなぜこのような名前になったのでしょうか?

くだらない質問で恐縮ですが、気になりまして。

お時間ありましたら、お答えいただければ幸いです。

A 回答 (5件)

女性性器をなぜ「マンコ」と呼ぶか?



それはある学者が女性の性器を形別に分けたら一万種類以上あったことから「オマンコ」と呼ぶようになりました。
したがって漢字で書くと「御万個」と書きます。

ちなみに男性性器をなぜ「チンコ」と呼ぶか?

それは女性を非常に気持ちよくさせてくれる棒だからです。
ですから正しくは「珍棒」と呼びます。
それがなまって「チンコ」呼ぶようになりました。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なぞが解けました。

お礼日時:2004/10/29 12:38

語源はわかりませんが、性器は異称がとても多いですね。


地方によっても違いますが、それを「バ行系リアリズム」と「マ行系ロマンティシズム」と名づけた本を見たことがあります。
体の部位の名称はとても基本的な名詞で太古からあるようです。(下記のように輸入語→変遷ということもありますが)厳密には「目」や「耳」もわからないでしょうね。

回答じゃなくてすみません。
    • good
    • 0

あはは、確かに諸説ふんぷんですな。


以下、羅列しますね。
ーーーー

「メノコ」(女子)から転じたとする説。
「日本国語大辞典」にあるようだ。

中国の医学書に基づき「陰門処(うむんこ)」と称していたとする説。
「陰門(うむん)」は隠された入り口、「処(こ)」は場所、ですね。

ちなみに、江戸時代ごろから「まんこ」の呼び方が出来たとする説が濃厚、それ以前は「ホト」と称したようだ。
これは古事記の倭迹迹日百襲姫命の逸話、「箸で陰(ほと)を突いて死んだ」事から「火所(ほと)」と形容されたとされる。

この頃の説の一つには。
『まんこという言葉が最初にメディアに登場したのはいつなんだろう?・・
・・江戸時代の文久(1861年~)の娯楽絵巻物「塔隠路」に「その おまんおを たぐりよせ」という 女性を指す言葉として「おまんお」が登場するんだ』
とする記述もあるが、これが作り話か本当かは確認できなかった。

おまんこ【御饅頭子】 とする説。
幼児や少女の陰部は蒸したてのお饅頭のようにふっくらとしている様から・・、「御饅頭」という。これが変化して「御饅頭子」となった。

鎌倉時代の北条政子から来たとする説。
ある戦で、兵達に政子がじきじきに勇気付けて大勝させた。これがきっかけで兵士が政子を崇めたと・・・
その時に「お政様(おまんさま)」と連呼したそうで、政子は母なるもののように女性の象徴になり、政子→まんこ。
ううむ、ちょっと眉唾・・。

ちょいと珍説では・・。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:VPa_9JcqY …

「万の子供を授かる」と言う意味説。
体の中心の「真処(まこ)」から来ていると言う説。

「おまんこ」と同義とされる、「おめこ(めこ)」の語源を探るのがいいとする説。

ーーーーー
余談ですが、私の地方には日本ならず、世界的にも有名な神社がありまして。
ずばり「男根」「女陰」をご神体としております。
「田県神社」と「大県神社」なのですが、
そうした所の縁起書などを調べるのも面白そうですね。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/899 …
    • good
    • 4

語源はあるのでしょうけど♀の液をまん汁(まんじゅう)と云っていたことから、大人が子供にまんこを出して恥ずかしいなあ・・・さまざまです。



♂♀の液は外国の発見者?の名前をとって名前が付いています。専門書を紐解いて下さい。

知ってるのと、知らないのでは大違い、よくそんなことと言う人がいますが、知らなくていいのは、殺人・泥棒・人を馬鹿にすることです。

世の中よい話ばかりじゃ肩が凝ります。裏話のような話を心ゆるせる人と語ることで楽しくリラックスするのです。

偉そうに書きましたが、楽しもうではありませんか。
    • good
    • 0

一説によると10人10色といいますよねそこで10000人いると万個あるとい言う意味でそうなったといわれています

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A