dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学歴プライドを捨てるにはどうすればいいですか?
私は俗に言う高学歴です
しかし勉強を頑張ってきたせいで学歴プライドが出来てしまいました
同じ職場に自分より低学歴の人がいると、なんでこいつと私が同じ職業なんだよと思ってしまいます

こんな学歴プライドを捨てるにはどうすればいいですか

A 回答 (19件中11~19件)

>私は俗に言う高学歴です


>しかし勉強を頑張ってきたせいで学歴プライドが出来てしまいました

要するに、若いころにダイガクニューシゲームの攻略法を極めたってことですね。ゲーセンで太鼓の達人を踊りながら叩いているドンだーと同レベルだと思います。その道では尊敬されるが、それ以外のところではクソの役にも立たない。
    • good
    • 2

学歴は過去のもので、過去はある程度頑張ってたってことで、


今はあなたが業績を作って行くものです。

仕事が暇なのでしょう。
外資系の金融とかに転職すれば無くなると思います。
    • good
    • 4

要するに、井の中の蛙なんですよね



会社員ですか?
退職して、もっと入るのに難しい会社に挑戦するとか

難しい試験を受けてみるとか

そうすれば、世の中には自分より、上には上がいる事を感じますよ

そもそも、学歴があればなれる職業なんて、そんなに山ほどあるのに、プライドを持つこと事態不思議ですね

私から見れば、東大卒だろうが中卒だろうが雇われている以上は、奴隷職に思えますけどね、奴隷にもプライドがあるのですね
    • good
    • 5

低学歴で頑張った人の自伝や仕事ぶりに着目しては?


例を挙げると失礼ですが有名建築家で大卒ではないけれども
東京大学で教えている方の頑張りを調べてみるとか。

高学歴の方ほど、学歴って気にしないものですが、
そのようにお考えの、あなたはそこまでの高いレベルではない、
と自覚をするのも一方法です。
    • good
    • 4

いくら高学歴でも社会の役に立たなければ何にもなりません。

学校の勉強は社会に出て社会の役に立つためにいろいろな知識及び理論を身につけます。しかし、社会は実務の現場ですので、知識・理論だけでは何の役にも立たないことは、東大卒でも現場の仕事をやらざるを得なくて現場の仕事をしたり、こんなハズではなかったと良いことで引きこもりの生活を余儀なくされている高学歴者を見れば分かります。

高学歴が役に立つには、社会との関係が良好な関係が築けて始めて高学歴の自分にプライドが持てるようになり、周りがそれを認めて始めて満足感が得られるものです。単に高学歴だけでは世の中の邪魔者になってしまいます。あなたがこれから生きる世界は、社会です。過去の学校の中ではありません。学校は卒業したのです。

こういう簡単な理屈を分かる必要があるのでは無いでしょうか。社会とは、企業とは、仕事とは、人間関係とは、家族とは、などという、こういう事は学校では考えなくても善かったのです。しかし、学校を卒業したならこういう事への考え方が無意識に問われるので、分からなさの不安が押し寄せてきます。学校を卒業して社会人になったときの行き先は、「社会性の世界」なのです。その「社会の中で」自分は高学歴なのに・・・、という関係の無いところに取りすがって社会を見るようになると、不安と矛盾した考え方に陥るようになります。こうなると「鬱の世界」への入り口に差し掛かっている、となります。うち向きな考えは中止です。関わりの対象について考えるようにしましょう。
    • good
    • 4

他人のこと気にしているうちは、大したプライドじゃないね。


私の職場の、東大卒の人なんて、皆をシカトしている。眼中にすらない。そしてひたすら仕事に邁進しているから、実績も認められ、出世もしている。
あなたも、高学歴で得た能力を発揮して実績を作ってこそ本物。そうなればプライドうんぬんという次元を超えられるかも。
    • good
    • 1

諦めしかありません。

貴方の会社は高学歴は優遇されないのですか、私がいた一部上場の大企業は
東大と京大の中でも優秀な数人を新入社員の時から役員にさせるためにかなり優遇してました。
貴方も私がいたような会社に入社すれば良かったですね。
    • good
    • 7

出身大学を聞かなければいいのでは?


それと職場では、どれだけ仕事ができるかで評価されます。
学歴プライドではなく、仕事の仕方プライドを持ったらどうでしょうか?
自分が会社のため、自分のために「これだけ仕事ができて周りから評価されている」という自負があれば、それがプライドです。
    • good
    • 8

高学歴だから発言が、発想が、発信力が、スピードが、視点が、給料が、昇進が、ボーナス額が違う!で周りとの差を見せつけることは快感になり得ます。

日々ハイスペックをキープのために頑張って下さい。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!