dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性ですが20代の頃、先が細いブーツを
履いたため外反母趾になってます。
外反母趾と相関関係があるかわかりません。


今回は角質ケアの悩みです。


「親指」と「親指の真下」が角質というか
乾燥して硬くてガチガチです。
写真を拝見してくださいませ。


一年に1、2度気が向いた時に
爪切りについてるヤスリのような
とこでガシガシ削り平坦にしてました。


気が付いたら元の状態に戻ってます。


自宅でこの角質というモノを
効率よく削り取りたいのです。

質問です

①角質ケアをするために
準備するモノを教えて
もらえませんでしょうか?

②角質ケアはお風呂上りに
何週間に一回を定期的に
やるべきでしょうか?

おそらく女性の方は
ヒールを履く習慣が
あるため男性より
角質ケアに対する
知識はあるような気がします。

よろしくお願い致します。

「足裏(親指と親指の真下)の角質ケア・・・」の質問画像

A 回答 (2件)

外反母趾だとその部分が当たりやすいので角質は出来やすくなります。

自分もそうです。ちょっと酷い状態だと思うので、削るようなものよりパックして角質を解かすようなものが通販などで売っていますので、それで一旦キレイにしたら、後は毎日のケアとしてまめまめとクリームを塗るなどして角質化しない様にするしかないと思います。
「足裏(親指と親指の真下)の角質ケア・・・」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2018/12/01 14:04

角質が硬くなっているのは


あたっているからですよね?
それを削れば、また硬くなって古くなったものは
なくなっても同じことの繰り返しになります。

今はいている靴もあっていないんだと思います。
まず靴を見直すことと中敷きである程度かえることも
可能だったりしますので
歩き癖含め、シューフィッターの人に見てもらうことを
お勧めします。

取り合えず、ワセリンを塗って
靴下をはいてみてはいかがですか?
ワセリンで柔らかくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/01 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!