重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚したら、子供産む覚悟(産む準備)はしないといけない感じですか?

質問者からの補足コメント

  • 向こうが作りたい
    私は作らないほうがいい
    だったら、どうしたらいいですか?

      補足日時:2019/05/01 17:42
  • 結婚したらそういう話は絶対するんですか?

      補足日時:2019/05/01 18:48

A 回答 (20件中1~10件)

私は、個人的には欲しくないけど旦那が望むので作ることにしました。


だって愛する人が望んでることに答えたいし、
愛する人の子供なら絶対愛せるし、ずっと愛する人の分身と共に
未来をすごせるわけなので。旦那のことが好きだから、
っていう理由が根底にあって、未来が楽しみになりました。
もともと二人とも子供は持たないという前提で付き合いを始めたのですがね。
自分が一番どうしたいか?が大切ですよ!
    • good
    • 0

ウンコする


ポト
    • good
    • 0

>結婚したらそういう話は絶対するんですか?


「産んで欲しい」「産みたくない」は重要項目なので入籍前に話す事なのでは?
    • good
    • 0

>向こうが作りたい


>私は作らないほうがいい
>だったら、どうしたらいいですか?

相手を説得するか、結婚を諦めるかの2択ですね
本来であれば、相手は子供欲しい女と結婚するべきだし、質問者は子供はいらないという男と結婚すべき

子供を持つ持たないで揉めて離婚したカップルを何組か見てます
なので結婚前に決めとかないと、後で修羅場を見ますよ
    • good
    • 2

現時点で、世間一般的に、結婚したらいずれは子供を・・・という価値観がまだ強い方です。



ですからそこから外れるならば、話し合った方が良いです。

たとえば世間一般的に、恋人→結婚という流れが今のところ強いですが、そこで「結婚するつもりはないけど何十年と恋人関係でいたい」と言うならば、そのことについて話あった方が良いでしょう。片方はそれでOKなのかNGなのか、と。

それと同じです。

したくないならそれを説明して、話し合うだけです。
話し合わないでどちらかの都合に無理矢理合わせるのは良くないでしょう。
    • good
    • 1

婚前に相手に伝えて、相談で決めればいいと思います。

相手がどうしても子供がほしいと言ったら、別れるかどうかはあなた次第です。子供がいない夫婦もたくさんいると思います。
    • good
    • 0

それは2人だけの問題ではなくて、双方の親も関係することです。


孫を作らない選択が、どう影響するのかをよく相談した方がいいでしょう。
    • good
    • 1

子供を産みたくないのかな?



なら
子供を産まない結婚感であることを
婚前に相手に伝えるべきこと。

相手が子供を作る家庭を望んでいる場合は身を引くだけのこと。

それだけ。
    • good
    • 3

いずれ子どもを産んで……というのが普通ですから「相談するまでもない」というのが実際でしょう。


(改まって相談するまでもなく、普段のやり取りから見えてくるという感じか? 子どもを持たない場合でも)
しかし、あなたの場合、相手と考え方が違っているわけですから相談は避けて通れないでしょう。
彼の「作りたい」が「絶対」なのか、あなたが望まないなら「仕方がないね」で済むのか。
その度合いによっても違ってくるでしょう。
「絶対作りたい」というのに相談なしにあなたが「産まない」を貫いてしまったら、トラブルは避けられないと思います。
まあ、あなたの「作らないほうがいい」が「でも、彼が欲しいなら産むのはやぶさかではない」ということなら必要は無いかもしれませんが。
    • good
    • 0

No.2です


え!なんの為に結婚するの?一緒に生活しないの?
結婚するのなら将来の事話さないの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!