dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚7ヶ月の31歳の♀です。

私の母親、姉を含めて友人知人から
「子供はまだ?」「早く作りなよ~」
と会うたびに言われます。
私の母は「○○さんの孫がね・・・」とか
「来年の年賀状は孫の写真で出せるのかな~」とか
いろんなプレッシャーを与えてきます。
私からすれば、姉に対してそのプレッシャーを
与えて欲しいと思うのですが、結婚する気のない
姉には母は何にも言いません。

私の気持ちは子供はすぐにでも欲しいけど
授かり物だからなぁ…って感じです。
主人は、子供がもし出来なくても不妊治療などはせず
2人で生きていこうと言ってます。

結婚するまでは「まだ結婚しないの?」
「早く結婚しなよ~」など言われ続けて
イヤな思いをしてきました。
結婚したらしたで「子供はまだ?」と言われて
はっきりいって切ないです。
この攻撃をかわす良い知恵をください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

おはようございます。

結婚1年目の主婦です。
私も結婚したら子供はすぐに出来るものとのんきに
構えてました。
周囲から赤ちゃんはまだ?と言われても挨拶程度にしか
考えていなかったのんびり屋(笑)です。
去年の夏過ぎ、舅から「赤ちゃんはまだ?」と言われて
初めてプレッシャーを感じました。
丁度PMSにも悩んでいた(生理前異常に眠くなる)ので
思い切って産婦人科に行ってみました。

職場でのストレスもあり排卵してないらしかったです。
内診は恥ずかしいですけど、捧のようなものを入れて
超音波で卵の様子がすぐわかります。

処方されたのは漢方薬とクロミッドという排卵誘発剤です。先生からは不妊の定義は結婚してから3年間子供が
出来ない状態だから1年ではまだ早いです。でも
治療は早くからするのに越したことがないですよと
言われました。
やはり検査は受けてみることをお勧めします。

検査を受けて原因がわかったので、舅には正直に
治療中であることを話し、友人には
「子供って夫婦の仲がいいと出来ないっていうから
困るよね。うち仲いいからね。ダンナがね・・・」
とのろけ話をしだしたら言わなくなりましたよ。
実家の母が一番やっかいです(笑)
最初はやんわり
「デパートとかに売ってればいいのに」とか
言ってましたが、今年のお正月はついに
「そんなに欲しいんだったらお母さんが生んでよ。
ダンナ貸すから!」と言ったら目を白黒させてました(笑)

荒治療ですがこれくらい言わないとわかってくれない
母なので・・・

私のほうは気長にこうのとりさんのおいでを
待とうかと思ってます。
yellowtopazさんもこうのとりさんと
ご縁がありますように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

3年間子供が出来なければ不妊ですか~。
もうちょっと待って出来なければ検査してみます。
欲しいと思うだけで何にもしてないもんで…。

実家の母も含め、同年代のおばちゃん達がやっかりですね。
「結婚すれば子供が出来て当たり前」の感覚があるんでしょうけど。

お互い早めにコウノトリさんが来るといいですね!

お礼日時:2005/01/08 10:35

こんにちは。

私もよく「結婚はまだ?」とか言われます(^_^;)

>いろんなプレッシャーを与えてきます
>姉に対してそのプレッシャーを与えて欲しい
言ってる本人は「プレッシャーを与えてる」気はまるでないのに、言われた人がついプレッシャーとして受け止めてしまうんですよね。

例えば中学生には「なに高校を受験するの?」、高校生には「卒業したらどうするの?」、大学生には「就職は決まったの?地元には帰るの?」ってなにげなーく聞いちゃいますよね。でも、聞かれた本人はもしかしたら進路の事ですごく悩んでる時期で、聞かれたことをすごくプレッシャーに感じてしまうのかもしれないし、ただ単にウザく感じるのかもしれない、激励だと感じてやる気出るかもしれないです。

何気なく言った事でも、受け取る人次第でプレッシャーとか嫌味とか励ましとか、いろいろに変化すると思います。

子供に会ったら「大きくなったね」、婚約が決まったら「相手は何をしてる人?」、出産したら「男の子?女の子?」、入院したら「どこが悪いの?」、妊娠したら「予定日は?」、退職したら「何で辞めたの?」

・・・・挙げたらきりがないけど、自分だってどれかひとつはついつい言っちゃう事なんだから、言われたらハイハイって聞き流してしまえばいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分が気にしてる事だからこそプレッシャーに感じるのかもしれませんね。
あまり気にせず適当に聞き流すことにします。

質問とは関係ないですけど、社内結婚だったので結婚した時に会社を辞めることが決まってたんですけど、それを知らない人たちからは「何で辞めるの?」攻撃を受けました。(^^;
これからもイロイロな攻撃があるんでしょうねぇ…

お礼日時:2005/01/08 10:45

ある意味、社交辞令みたいなものですので、


聞き流すのがベターかと。
それくらい健康な身体を持ってると
周囲に分かるくらいなんだと思うと良いです。
いかにも虚弱体質で、子供産んだら、逆に
母親が危ないんとちゃうん?っていうような人や
不妊治療を何回かしている人に向かって、
言うようなことはないと思いますし。

結婚して2ヶ月くらいですけれど、もう
子供は?とか言われ出しました(笑)
でも、それだけ私が健康そうな体つきなんでしょう(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに健康すぎるほどの身体です(笑)
新婚さんへの挨拶の1つと思って聞き流すことにします~。

お礼日時:2005/01/08 10:39

子供が生まれれば、ハイハイはまだ?あんよはまだか?の攻撃が続々と待ち受けています。


うざったいですけど、言ってる方に悪意はないと思います。
さらっと流しておいてはどうでしょうか・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結局、いつまで経っても攻撃は続くんですね…。
気にせず適当に聞き流すことにします~。

お礼日時:2005/01/08 10:36

「うるせ~」の一言ですね(^^)



別に作らないつもりもないし悩んでもないよ、とはっきり伝えれば、だんだんしつこく言わなくなりますよ。
そのうちできるでしょ、とさらっとかわしておけば?

うちも作らないつもりでいる時にこれを言われるのも面倒でした。実家でつつかれた時「そんなに言うなら次から遊びに来づらいな」とはっきり反して以来、何もややこしい事はなくなりました。
実家ではわりときつい事を冗談で言い合うほうなので、父に子供をせかれた時には「じじいの気まぐれで人間を作ったりできないよ!」とも。

お身内に子供がいないとお見受けしましたが、あなたに子供ができるとご両親には初孫になるのでしょうか。
よけい期待は大きいですね。こればっかりは仕方ありません。
でも、子供を作るつもりなら「あまりプレッシャー掛かるとできるものもできないよ」というのも手ですし、本当です。
まあ、親孝行と思って向かい風に当たってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お察しの通り、私の両親にとっては初孫になります。
二人姉妹で、妹の私が先に結婚しました。
そういえば主人の両親は4人も孫がいるせいか、子供の話題には触れてこないですねぇ。
これも親孝行だと思って適当にかわしておきます。

お礼日時:2005/01/08 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!