重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

学校で『IT断食』という課題が出ました。
自分が決めた一日スマホやテレビなど電子機器を使わず過ごして見ようみたいな感じです。

レポート形式ですが、『絵やグラフを使って』とあります。
グラフについてなんのグラフを書けばいいとおもいますか?

意見お願いします!

A 回答 (5件)

やったことについて、


-50~0~50 などに数値化したストレスの度合い

渋谷待ち合わせ
友達が遅れて来ない
その間の過ごし方
イライラしてただけなのか、面白いストレス発散方法を見つけるとか、
電車の中や待ち時間に普段ならスマホだけど、本を読んでみたとか、
待ち合わせは、時間が遅れることもあるので、普段なら適当にあの辺だけど、
TSUTAYAなど本屋さんとか、カフェとか、時間をつぶせる場所にしておいたとかね。

先にいつものように待ち合わせしてみるけど、スマホもあるのに使えない状態でのストレス観測と
その日の反省を踏まえて出来るだけストレスのないように行動パターンを先に決めて、動いた日の差異をグラフで作成する。

横軸に時間。AM7時起床からPM就寝まで。
起きてすぐにスマホを触って、寝る間際までスマホを使っている日と
そうではない日。時系列にやったことの項目とストレスの度合いをつける。
    • good
    • 0

時間だったら円グラフが解りやすいのでは?

    • good
    • 0

ITって、広義でコンピュータ技術が入るんだけど、それじゃあ自動ドアがダメだし、IHジャーなら生米だね。


鉄道も信号システムがダメだし、困った学校だ。

円グラフを24時間にして、普段使った時間を記入。
対比して、断食した日の使用時間を記入。

データ通信だけでも、ナビやドラレコもしているし、電気ポットもしている機種があります。
電車も通信しているし、信号もしているよ。

頑張って、断食してね。

と指導したいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

グラフはエクセルで作って、パワポにまとめるとかwww



まあ、一日の時間の使い方をパイグラフにまとめて、
そのうちの何パーセントがいわゆる、スマホやタブレット、
PCなどのメディアを利用しているのかとか、
その他、テレビ等のメディアに使っている時間が
どのように変化するのかあたりを比較してみたらどうでしょう。
    • good
    • 0

例えば1日を円で表して(よくありますよね)、睡眠は何時から何時まで。

みたいな。
それで、現在の状態を表して、断食(例えばテレビ)した後の状態を示す。テレビの時間が
何に変化したか、なんての。は、どうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!