No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「CX」とは、フジテレビのコールサイン「JOCX-TV」に由来しています。
TV局には、大抵略称が付けられていて、たとえば
TBSは「東京放送」の略称、NTVは「日本テレビ」の略称ですが、フジテレビの場合、本来なら「FTV」となるところですが、すでに他の局がこの略称を使用しているため、コールサインの下2文字を、略称としたわけです。
コールサインは、放送局や無線局など、電波を発射するところには必ず付けられており、日本テレビは
「JOAX-TV」、TBSは「JORX-TV」というコールサインが割り当てられています。
他の民放局では、フジテレビと同じ系列の仙台放送が「OX」、TBS系列の「北陸放送」(石川県)が
ラジオ局の本局(JOMR)と支局(JOMO)のコールサインを組み合わせ「MRO」、NTV系列の
「四国放送」(徳島県)が、JOJRというコールサインから「JRT」(Tは「徳島」のTとも「テレビ」のTともいわれています)と、コールサインからみの略称を使用しています。
No.8
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
JOCX-TV...フジテレビのコールサインのことですね。
同じようなものとして、
JOAK NHK東京放送局「AK」と呼ばれます。
JOBK NHK大阪放送局「BK」と呼んでいます。
JOCK NHK名古屋放送局「CK」と呼んでいます。
No.5
- 回答日時:
1112です補足です
東京放送
(TBS) 日本テレビ
(NTV) フジテレビ
(CX) テレビ朝日
(EX) テレビ東京
(TX)
大 阪 毎日放送
(MBS) 読売テレビ
(YTV) 関西テレビ
(KTV) 朝日放送
(ABC) テレビ大阪
(TVO)
愛 知 中部日本放送
(CBC) 中京テレビ
(CTV) 東海テレビ
(THK) 名古屋テレビ放送
(NBN) テレビ愛知
(TVA)
福 岡 アール・ケー・ビー
毎日放送
(RKB) 福岡放送
(FBS) テレビ西日本
(TNC) 九州朝日放送
(KBC) ティー・ヴィー・キュー
九州放送
(TVQ)
北海道 北海道放送
(HBC) 札幌テレビ
(STV) 北海道文化放送
(UHB) 北海道テレビ
(HTB) テレビ北海道
(TVH
是非御参考に!
参考URL:http://www.videor.co.jp/link/tv.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報