重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

毎年すごい勢いで受信料減っております。不払いも多いんでしょうが、
そもそも見ない人も多いんでしょう。スクランブルブル化は拒否し、
欧米のように義務化と罰則を得たいんでしょうが、まあ無理ですよ。
ドラマとか紅白とか全部やめる覚悟がいります。それでも今の経済状況じゃ無理でしょう。
潤沢な内部留保はありますが、
10年後とかにはどうなるでしょうか?

「NHKはどうなるんでしょうか」の質問画像

A 回答 (9件)

ずうっと、このままだよ。

世の中には、子供には、分からない世界があるんだよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者各位

今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、
本当にありがとうございました。
特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、
凝り固まっていた自分の発想の転換になり、
アイディアが湧いてくるようになりました。
皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。
ご相談させいただけて助かりました。
私の成長を期待していてください。
これからも、ご指導の程、よろしくお
願いいたします。

お礼日時:2025/07/19 21:26

>受信料減って


受信料の値下げもありましたからね。

でもゼロではないです。

10年後も変わらずNHKの放送は続いています。
    • good
    • 0

ニュースとEテレの子供番組でいい。


子供番組は子育て負担軽減になるからね。
    • good
    • 0

ニュースだけで良い。



他には国の現状を正しく伝える。
    • good
    • 0

「NHKは大きくなりすぎた。

」と思います。そして「既得権益を守ろうと必死になっている。」とも思います。
放送開始当初は広く日本や海外で起こる事象を、日本国内遍く知らしめるため、或いは新たな放送技術を開発するため、大きな役割があったと思います。しかしながら現在は既にその様な役割は殆ど完了していると思います。これからは完全な国営放送とし、同時にTV事業など無くすべきだと思います。国営のラジオ専門局で充分役割を果たせると思います。
    • good
    • 0

まぁ~10年後も変わらんでしょう!


国の金という言葉が出ていますが、それは我々国民が収めた税金ですよ!

NHKは受信料という名目で、我々国民から税金を徴収していると言うことです。
更に、それでも足らない?のか、交付金という名目で更に国から予算を貰っています。
完全に税金の二重取りで、憲法違反です。

一番、望ましい形は!
民営化させることでしょう。
他の民放と同様に、CMを確保する営業努力をさせるべきです。

ちなみに、アメリカには国営放送なんてありませんよ!
イギリスの真似をし過ぎです。
    • good
    • 0

どうにもならなくなれば国の出資率が上がって完全国営化に近付くか、企業の営利を


目的としたCMでは無く、公共広告機構のCMが入って広告費で補填するとか等色々
考えられるでしょうね。
公共性を謳っているので民法の様な企業CMを流す事はしないでしょう。
完全国営化は政府の宣伝局に成り下がる恐れが有りますので、それこそ「大本営発表」と
言う事になりそうなので野党の反対を受けて難しいでしょうが、無いとも言えません。
何せ安倍内閣で総務大臣だった高市早苗が国会答弁で「政府に批判的な番組を放送した
民放局の放送免許取り消し・・・」と恫喝しても居ますからね。
本当に崖っぷちともなれば、国と民放連が出資する第三セクターと言う事も考えように
よっては出て来るかも。
完全国営化となれば、NHKを観ようが観まいがテレビが有ろうが有るまいが当然受信料が
受信税の様な物になって、全家庭や事業所に掛けられそうですが。
    • good
    • 0

受信機を持っている人すべて


受信料を払わなければならなのなら
国がやればいいのだが
それだと
NHKで勝手に金がつかえなくなるから
国にはやらせない仕組みになっている
    • good
    • 0

すき焼きと鮨食う回数が減っているくらい。


下らんドラマ、どうでもいい番組は少し減ったがゼロにして身を削る必要がある。すき焼き、寿司は諦めてもらう。何より赤マスコミと手を切れ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A