電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 ピンキー&ダイアンのお財布を手に入れたくて、いろいろなお店に電話をかけて探したのですが…
ピンキー専門店(正規店というのでしょうか)に尋ねたところ、それはライセンス商品なので扱っていない(PDLW4CT1という長財布です)といわれました。そもそも ライセンス商品ってどういうことでしょうか?
また、専門店で売っている財布と同じようなものを一般のかばん屋さんの財布コーナーで見たことがあります。この二つは同じものですか?(ちなみにかばん屋さんで見たのはピンキー&ダイアンのPDLW4LT1という長財布です)できればちゃんとしたものを専門店で買いたいと思っていたので、ご存知の方がいましたら教えてください。
 わかりにくいところがありましたら補足説明します。

A 回答 (5件)

こんにちは、


ライセンス商品というのはこの場合、ピンキー&ダイアン以外の会社が、自社でデザインしたものをピンキー&ダイアンの名前で売ることを、P&D社了承をえたうえで商品化されたものです。厳密に言えば、ライセンス品はライセンス元の会社以外の会社でデザインされたものです。

会社によって、ライセンス元の会社から、ライセンス品のデザインなどに細かなチェックや指定が入ることもあれば、ほとんど契約先の会社にほとんどおまかせで名前だけ貸しているという感じのところまでいろいろです。

ですが、ライセンス元(この場合P&D社)がブランドの名前をつけて売っても問題ないと了解を得てつくっているものなので、ニセモノとかではなく、ちゃんとしたものといえます。

また、P&D社のようにもともとアパレル(洋服)から発展したデザイナーズブランドでは洋服以外のものは、ライセンス品でなくとも、自社工場というより、提携先の工場で作っているというほうが多いと思います。

国内デザイナーズブランドの場合でしたら、洋服以外はライセンス品と本家のものとでは質的にはほとんど変わらないと思います。
むしろ、バックや皮革小物なんかだと専門メーカーという意味ではライセンス品のほうが種類も多く気に入ったものがあったりもします。ライセンス品といっても財布、かばんならライセンス料を支払えるそれなりの専門メーカーがつくっていることがほとんどですから。

ショップでライセンス品が置いていないというのは、質的な問題というより、販売経路の問題だと思います。たとえばさいふだとかばんメーカーが作っていることが多いのですが、そうするとライセンス品の財布もメーカーさんの卸しているお店に並ぶことになります。
ライセンス品を作っている会社とこの場合P&D社に取引がないと(商標使用の契約とはべつもの)直営のショップにライセンス品が並ばないということになります。

ですから、ライセンス品といわれて、ニセモノといわれていないのなら、ライセンス品、直営ショップ品、かかわらずデザインで気に入ったものを買われるとよいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分が気に入ったやつを買おうと思います☆

お礼日時:2004/12/27 09:35

別の方がきちんと回答されているので補足的にご説明させて頂きます。



ピンキー&ダイアンを手がけているサンエーインターナショナルはお洋服屋さんなので
専門的な技術や工場での生産工程が必要な時計、革製品、靴、タオル、ハンカチなどはそれぞれのプロフェッショナルであるライセンス企業と提携して発売します。
時計ならセイコーとかバッグならいくつものブランドを手がける味岡とかホワイとかです。
多くのアパレルメーカーがそうしています。
また、ライセンス生産されたものは直営店以外に百貨店のそれぞれのコーナーやダイエーなど大手スーパーや量販店でも売られます。
街の小さな個人商店にも卸されます。
商品を見れば生産したメーカー名と「この商品は○○社との提携でデザインされた正規ライセンス商品です」というようなことが書かれたタグが必ずついています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「この商品は○○社との提携でデザインされた正規ライセンス商品です」というようなことが書かれたタグ、ちゃんとあるやつを買います(笑)
ありがとうございました☆

お礼日時:2004/12/27 09:38

みんなの意見で、ライセンス商品の意味はもうお判りですね。

?? P&Dの許可を受ければ問題ないのです。
ハンカチや小物類はほとんど ライセンス商品です。

余談ですが、バーバリーのブルーレーベルも、ライセンス商品です。三陽商会が日本でオリジナルデザインで、作っている物です。 だから海外で基本的に無いはず。
日本人の体型に合うように作ってます。
バーバリーのコートは、丸善がイギリスに別発注して、
販売してるものはオリジナル商品です。
イギリスのバーバリコートを日本人向けサイズにしてます。 基本的にトラッドデザインですので 若い人は
着ませんね? 無骨ですね。

三陽商会が作るバーバリーは、クラッシックデザインも
有るのですが、素材や縫製が、異なります 
ブルーレーベルはお洒落だけど、生地の耐久性は落ちます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですねぇ、いろいろと勉強になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2004/12/27 09:36

わかりやすく言うと


日本国内の民間会社がピンキー&ダイアン社と
商標やその他の権利使用の契約をし、
企画、製造、販売を単独にて行っている商品などです。
だから直営ショップにはないんですね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ということは、直営店にあるものはピンキー&ダイアン社そのものが作っているということなんでしょうか……?

お礼日時:2004/12/23 12:40

たぶん・・・。


ライセンス商品というのは、名前だけ貸しているような商品です。

正規のメーカで製造しているのではなくて、
他のメーカが作っているものに、
ピンキー&ダイアンのブランドを付けてもいいですよという契約がなされているのでしょう。
だから、普通のお店で売られていても、
正規品しか扱わない直営店では売られていないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
直営店では正規品しか扱わないって事は、同じような形でも直営店と一般のお店では違うものってことになりますか?

お礼日時:2004/12/23 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!