dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然、huluとgyaoが視聴出来なくなりました(プロバイダはOCN フレッツ光 HGWとLANカードで無線利用)
huluのエラーコードで調べたら、IPアドレスが国外になってました(huluは国外からの視聴は不可)。
何度も、ルータの電源オフ、オン、PCの再立ち上げ等実行してます。
Chromeのデータセーバのoff等対処法がありましたが、そもそもインターネットはMicrosoft edgeで立ち上げてます。本日の朝PCの設定で、プロシキをoffにしたところやっと、OCNのIPアドレスが付与されたので、安心して一度PCを落として出掛け、夕方立ち上げたら、またIPアドレスが海外になってました。
それから、何度もルータの電源オフ、オン。PCの再立ち上げ等実行してますがお手上げです。
PCの設定の、プロシキもVPNもオフにしております。
10月は何の問題もなくhuluとgyaoは視聴出来ておりましたのに本当に訳がわかりません。
OCNにも問い合わせいたしましたが、国外のIPアドレスを付与することはないとのことです(当たり前ですよね)
いろんなサイトを見て自分なりにやってみましたがお手上げです・・・・・
長文ですみません。お知恵を拝借出来れば幸いです。宜しくお願い致します

A 回答 (1件)

そもそも本当に海外のIPアドレスが付与されていますか?


https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
上記サイトにアクセスし
IPアドレスと()内にホスト名が出てくるかと思います。
もう1度ご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
海外のIPアドレスで間違えありませんでした
毎回北アメリカやアジアのIPアドレスになっております
WHOISで確認しております
OCNのアドレスで付与された時はちゃんとホスト名まで出ましたので・・・
今日朝からMicrosoft edgeではなく、Googleでインターネットにアクセスしましたが、やはりアメリカのIPアドレスになっておりました
落ち込んでおります
ありがとうございました

お礼日時:2020/11/08 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!