
エクセルで、土日祝日と休憩時間を除いて、開始日時、作業時間から
終了日時をだしたいのですがどのようにしたらよいかわかりません。
例えば
開始日時:2021/04/09 10:00
作業時間:1350分
稼働時間は、土日祝日を除く、8:45~17:00
ただし、1日のうち以下3回の休憩時間は除く
①10:15~10:30
②12:00~12:45
③15:15~15:30
結果は、以下になると思います。
⇒終了日時:2021/04/14 11:45
この終了日時をExcelで計算したいです。
Excel2019使用です。
どのようにしたらよいでしょうか・・。
作業用セルを使って複数回にわけて結果をだす数式でもかまいません。
プログラムを記述しないとできませんでしょうか・・。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.3、4です。
前回回答に誤りがあったため、修正して再投稿いたします。
考え方は、変えておりませんが、休憩時間表と数式を修正しました。
休憩時間表と組み合わせてベタに計算する方法です。
開始時間に稼働時間外の時刻を入力した場合、結果は検証対象外です。
(1)一日の実作業時間を7時間(420分)として、開始日時、作業時間から終了日時を計算する
(2)「開始日時」が開始日の8:45より後の時間である場合、終了時刻は後ろへずれることになる
(3)終了時刻が後ろへずれるということは、見かけ上は作業時間が余計にかかることと同じ
(4)開始日の開始時刻が8:45より後の時刻の場合、終了日時を計算するのに、開始日の8:45に開始したと考えた場合と比べて、どれだけ実作業時間が長くなったと仮定すれば、8:45スタートと開始時間との差を調整できるのかを計算し、実際の実作業時間にその時間を加えて「仮想所要時間」を算出
(5)添付画像のように、E5~G7に休憩時間を8:45からの経過時間(分)で表した一覧表を作成。G列にはE列とF列の間の値になると「実労働時間」の時計がその時間から進まないという値(例.10:15~10:30の間は実労働時間90分から時計が進まない)を入力済み。
※前回回答はこの表に誤りがあったため修正。
(6)H5から下方向へ祝日を入力し「祝日」という範囲名を付与。
(とりあえず、4月、5月の祝日のみ入力してあります。実際の場面ではすべて入力しないと正しい結果になりません)
(7)E2に以下の数式を記述し「仮想所要時間」を算出
=ROUND(B2+$F$2-IFERROR(IF($F$2<=VLOOKUP($F$2,$E$5:$G$7,2,1),$F$2-VLOOKUP($F$2,$E$5:$G$7,3,1),VLOOKUP($F$2,$E$5:$G$7,2,1)-VLOOKUP($F$2,$E$5:$G$7,3,1)),0),0)
(8)F2に開始時刻と始業時刻との差を算出
=(TEXT(MOD(A2,1),"h:mm")-"8:45")*60*24
(9)G2にE2を420で割った余りを算出
=MOD(E2,420)
(10)C2に以下の数式を記述し「終了日時」を算出
=WORKDAY(INT(A2),IF(B2=0,0,ROUNDUP(E2/420,0)-1),祝日)+IF(B2=0,MOD(A2,1),IF(G2=0,"17:00","8:45")+IFERROR(IF($G$2=VLOOKUP($G$2,$G$5:$G$7,1,1),INDEX($E$5:$E$7,MATCH($G$2,$G$5:$G$7,1)),$G$2+INDEX($F$5:$F$7,MATCH($G$2,$G$5:$G$7,1))-VLOOKUP($G$2,$G$5:$G$7,1,1)),$G$2)/60/24)
整理できていないため、力業の数式ですが、ご容赦ください。
※全ての場合を検証している訳ではありませんので、正しくない結果を返す場合があるかもしれません。その場合はご容赦ください。ご指摘いただければ可能な限り修正します。
前回回答では、私の勘違いもあり、正しい検証ができませんでしたので、fujillinさんの回答をもう一度検証して見ました。
他の条件を変えずに開始日時を2021/4/9 10:35としてみると、終了日時が2021/4/14 12:10と表示されます。やはり、休憩時間中に作業終了することになってしまいました。
さらに、同様に8:55と入力してみると2021/4/14 10:35となります。
これは5分の誤差があるように思います。正しくは10:40ではないでしょうか?

No.4
- 回答日時:
No.3です。
申し訳ありません。
fujillinさんに大変な失礼をしてしまいました。
全くの私の勘違いでした。
ご質問者の指定は休憩時間が10:00~10:15ではなく、10:15~10:30でした。
従って、No.3の回答は意味をなしません。
無かったことにさせてください。誠に申し訳ありませんでした。
No.3
- 回答日時:
既に、fujillinさんによる回答が示されています。
大変失礼とは思いますが、当方で検証してみたところ、若干おかしな結果を返す場合があることが判りました。
他の条件は変えずに、現実では絶対に起こりえないと思う、終業5分前である、2021/4/9 16:55に業務を開始することにしてみました。
すると、終了日時が2021/4/15 10:10と表示されました。
そもそも、10:00から10:15の間は休憩時間ですから、休憩時間中に業務が終了するというのは矛盾しています。
2021/4/15 10:25と表示されるのが正しいと思います。
一日の労働時間を7時間(420分)として、作業時間から終了日時を計算するのですが、「開始日時」が開始日の8:45より後の時間であるということは、終了時刻も後ろへずれることになります。、
終了時刻が後ろへずれるということは、見かけ上は作業時間が余計にかかることと同じです。そこで、開始日の開始時刻が8:45より後の時刻の場合、終了日時を計算するのに、開始日の8:45に開始したと考えた場合よりどれだけ作業時間が長くなったと仮定すればよいのかを計算し、実際の作業時間にその時間を加えて「仮想所要時間」を算出してから計算することにしてみました。
添付画像をご覧ください。
E5~G7は休憩時間を8:45からの経過時間(分)で表した一覧表になっています。G列にはE列とF列の間の値になると「実労働時間」の時計がその時間から進まないという値(例.10:00~10:15の間は実労働時間75分から時計が進まない)を入れてあります。
また、H5から下方向へ祝日を入力し「祝日」という範囲名をつけてあります。(とりあえず、4月、5月の祝日のみ入力してあります。実際の場面ですべて入力しないと正しい結果になりません)
前述のとおり、E2に以下の数式を記述し「仮想所要時間」を算出します。
=B2+(MOD(A2,1)-"8:45")*60*24-IFERROR(IF((MOD(A2,1)-"8:45")*60*24<=VLOOKUP((MOD(A2,1)-"8:45")*60*24,$E$5:$G$7,2,1),(MOD(A2,1)-"8:45")*60*24-VLOOKUP((MOD(A2,1)-"8:45")*60*24,$E$5:$G$7,3,1),VLOOKUP((MOD(A2,1)-"8:45")*60*24,$E$5:$G$7,2,1)-VLOOKUP((MOD(A2,1)-"8:45")*60*24,$E$5:$G$7,3,1)),0)
仮想所要時間から、終了日時を算出します。C2に
=WORKDAY(INT(A2),INT(E2/420),祝日)+"8:45"+(MOD(E2,420)+IFERROR(VLOOKUP(MOD(E2,420),$E$5:$G$7,2,1)-VLOOKUP(MOD(E2,420),$E$5:$G$7,3,1),0))/60/24
という数式を記述します。
これで、ご質問者のご希望の結果が得られるはずです。
ただし、fujillinさんの回答と同様に全ての場合を検証している訳ではありませんので、正しくない結果を返す場合があるかもしれません。
その場合はご容赦ください。ご指摘いただければ可能な限り修正します。

No.1
- 回答日時:
こんばんは
回答がつかないようなので・・・
休憩が必ずしも規則的とは言えないので、実時間を求めるのに順に計算しなければならないのが面倒ですね。
もう少し、スマートな方法がありそうな気もしますけれど、休憩時間表と併せてベタに計算する方法の例をご参考までに挙げておきます。
添付図では、A5:C11を仮のデータ表としています。
(A5:B11は休憩時間表で固定値を入力、C5:C11が計算用作業セルです)
提示の都合で、A5:C11としましたが、別シートでもどこでも構いません。
1)C5セルに、
=MOD(B2/60/24,7/24)
を入力。
2)C6セルに、
=(MOD(A$2,1)<B6)*(MOD(A$2,1)+C5>A6)*(MIN(B6,MOD(A$2,1)+C5)-MAX(A6,MOD(A$2,1)))+C5
を入力し、C11までフィルコピー。
3)C2セルには、
=WORKDAY(A2,INT(B2/60/7)+((MOD(A$2,1)+C11)>17/24))+MOD(A$2,1)+C11-((MOD(A$2,1)+C11)>17/24)*8.25/24
の式を入力してあります。
※ 日数計算には WORKDAY関数を利用していますが、祝日データは添付図には含まれていません。
通常の WORKDAY関数を利用する際と同様に祝日を設定しておくことで、祝日も除いて計算ができるようになります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/workd …

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) セルに特定の色が出た時だけ、式を発動させたい 4 2022/06/17 10:32
- Excel(エクセル) エクセルで休憩時間を引いての作業計画予定表の作成の仕方 2 2023/07/24 14:11
- Excel(エクセル) エクセルで勤務時間の計算をしています。 下記図でstartは勤務開始時間、endは勤務終了時間です。 5 2022/06/07 13:51
- Excel(エクセル) 指定した値以上の中で最小値を出したい 7 2022/10/24 21:12
- その他(Microsoft Office) エクセル 条件付き書式 日をまたぐ塗りつぶし 1 2023/01/13 18:00
- Excel(エクセル) エクセル2019の関数を教えてください。 8 2022/12/16 12:45
- 派遣社員・契約社員 残業時間について教えてください 5 2022/12/17 10:58
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- Excel(エクセル) エクセル 条件に合う日付に入力された時間数の合計したい 4 2022/06/17 22:18
- Excel(エクセル) エクセル「社員の重なっている仕事時間の算出方法について」教えてください。 6 2023/02/06 00:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤怠表について ABS、TEXT関数...
-
エクセルの関数について
-
Excelで4択問題を作成したい
-
エクセル
-
エクセルの表で作業してます。 ...
-
エクセル GROUPBY関数について...
-
エクセルの複雑なシフト表から...
-
【Officer360?Officer365?の...
-
エクセルについて
-
Amazonでマイクロソフトオフィ...
-
グループごとの人数のカウント
-
グループごとの人数のカウント
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
グループごとの個数をカウント...
-
【マクロ】別ファイルへマクロ...
-
【マクロ】変数に入れるコード...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
ページが変なふうに切れる
-
9月17日でサービス終了らし...
-
エクセルのリストについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
9月17日でサービス終了らし...
-
エクセル
-
【マクロ】WEBシステムから保存...
-
エクセルの循環参照、?
-
エクセル ドロップダウンリスト...
-
エクセルのdatedif関数を使って...
-
特定のセルだけ結果がおかしい...
-
【マクロ】A列にある、日付(本...
-
【マクロ】EXCELで読込したCSV...
-
【マクロ】アクティブセルの時...
-
【エクセル】期限アラートについて
-
iPhoneのExcelアプリで、別のシ...
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
Excelの新しい空白のブックを開...
-
【マクロ】3行に上から下に並...
-
【マクロ】宣言は、何のために...
-
VBA チェックボックスをオーバ...
-
Excelについての質問です 並べ...
-
【マクロ】アクティブセルの2...
-
【関数】不規則な文章から●●-●●...
おすすめ情報