dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の若いアーティスト、特にボカロ系に多いような気がしますが、1番と2番のメロディが結構違うこと多くないですか?

若いアーティストでもボカロ系でもないですが、有名どころでいえば、進撃の巨人のOP曲『紅蓮の弓矢』は最たる例です。

1曲で二度楽しめる点はメリットですが、1曲覚えるのに時間がかかる点はデメリットです。特に先に挙げた『紅蓮の弓矢』でしたら前半部分しか知らない人が圧倒的だと思います。フルコーラスで聴いたことあっても数えるほどでしょうから、メロディはほとんど記憶に残っていないと思います。この場合、カラオケで2番に入ると微妙に盛り下がります。

昔はこういう構成が全くなかったとまでは言いませんが、最近こういう曲増えてきたなぁと思いませんか?

A 回答 (1件)

今はパソコンで元曲をアレンジして簡単に違う曲が作れるから


昔のようなタイヘンさがなくなったんだね。
デザインだって元案から複数のバリエーションが簡単にできるもん。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!