dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽の楽しみ方について質問です。
あなたは音楽を歌詞の意味を考えながら楽しむタイプですか?リズム?メロディーとか音楽性を楽しむタイプですか?ぼくは明らかに前者よりです。歌詞がないと音楽聴きたいと思わないし、英語だけとか多すぎる歌詞は意味わからないし、K-POPなんか無理です。僕は意味を考えることが大事だと思います。やっぱり一生懸命作詞されたメッセージを詠まずにただ心で感じるのは僕的に悪いことしてるような気分になります。要するにフラットに音楽を楽しみたいとも思います。けして自分以外の考えを否定してるわけではありませんのでご理解のほどお願いします。皆様の意見が聞きたいです

A 回答 (2件)

お好きな楽しみ方が一番です。


さだまさしの歌詞なんかはしみじみと聴きますし、
ボーカルの声が絶妙に邪魔していて、なければ良さがもっと感じられるのにと思うこともあります。

回答〜どちらも楽しみますし、うわぁこの歌詞嫌いって思えば、ほぼ聴きませんので、歌詞もしっかり聴いているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、音楽とは本来人の心に響けば楽しみ方なんて過程はいってしまえばどうでもいいですよね!いろんな楽しみ方をしたいとおもいます。フラットにいきます!!!

お礼日時:2021/09/01 19:02

音楽の種類によりますが、基本的に歌詞と演奏どちらも重視です。



良い歌詞だと一生懸命聴くし、まあまあの歌詞かなと思うと文言については聞き流しになります。
この歌詞は酷いと気づくとだいたいその時点で興味を失います。
ただ、歌や演奏に説得力がありすぎて稚拙な歌詞でもそうと気づかないこともたまにあります。

以前は歌詞を読んでいましたが今は聞き取るだけです。
インストはたまに好きなものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ものによるのですね!説得力があるなら僕は好きかも稚拙でも下手に着飾って難しい熟語を使うと三文小説みたいで嫌ですね。King Gnuのことじゃないですよ!!ありがとうございます

お礼日時:2021/09/01 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!