
同じ指定範囲に複数の条件付き書式を使用したいのですが上手くいきません…
独学の為、専門用語や基礎知識が無いため苦戦しております。
どなたかご教授いただければ幸いです。
[指定範囲]
A1~G6
[条件①]
B5の値が11000以上の場合 ⇒ 黄色(指定範囲を塗りつぶし)
[条件②]
B5の値が11000未満(条件①に該当せず)かつB3の値が10以上の場合 ⇒ 緑色(指定範囲を塗りつぶし)
[条件③]
該当セルが空欄または0の場合は条件付き書式が適用されない(塗りつぶしなし)
※B3,B5セルにはオートSUMが入ってます
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
このご質問の回答は既にNo.2さんによって示されているのですが、
ご質問者が正しく設定できないようです。
また、No.1さんの回答も一部説明不足がありますが、概ね正解です。
添付画像をご覧ください。No.1さんの回答を実際に設定したものです。
ご質問者のいう
>範囲が全て同じ色で塗られてしまう
という症状は
「条件を満たす場合は停止」というチェックボックスにチェックが漏れているせいだと思います。
添付画像では
=(A1="")+(A1=0)
という条件の「条件を満たす場合は停止」というチェックボックスにチェックを入れてあります。
これが重要です。
これを漏らすと
>範囲が全て同じ色で塗られてしまう
という状態になってしまいます。
ただし、上記のように、チェックボックスにチェックを入れても、当然のことながら、結合されているセルは結合セルの左上端のセルが条件を満たしている場合、結合セル全体が同じ色で塗られてしまいます。
なお、No.2さんの回答であれば、「条件を満たす場合は停止」のチェックボックスは意識する必要がありません。

ありがとうございます!出来ました!
一人でかなり苦戦していたので出来た時には一人で
「おぉぉぉ~!!」と叫んでしまいました。
ちなみに条件付き書式はコピペすると崩れてしまいますか?
No.6
- 回答日時:
No.4です。
大変失礼ですが、No.5さんの回答だと、
>範囲が全て同じ色で塗られてしまう
という結果になります。
添付画像①をご覧ください。A7にNo.5さんの回答の上段の数式
=AND(A1,$B$5>=11000)
をいれています。
これをA7~G12までコピーしてみると、A1~G6に入力された内容に対して、この条件が成立するのかどうかが判るはずです、
B4に「0」を入れたところ、このセルだけは「FALSE」を返しているようですが、その他のセルは文字、数値、空白に拘らずね全て「TRUE」が返っているようです。
従って、A1~G6に「0」がない場合
>範囲が全て同じ色で塗られてしまう
という結果になってしまいます。ちなみに、A1~G6に数値しか入力されない(空白or数値のみ)という場合は、
=AND(A1+0,$B$5>=11000)
という数式なら添付画像➁のように、ご質問者のご希望のものになります。
また
>ちなみに条件付き書式はコピペすると崩れてしまいますか?
というご質問ですが、今回の回答のように、「数式を使用して、書式設定するセルを決定」を用いた条件付き書式設定の場合、セル参照の「相対参照」「絶対参照」を間違えずに記述すれば、コピペでも問題なく設定できます。
例えば、A1セルを選択して、No.2さんの回答の上段の数式
=AND(A1<>"",A1<>0,$B$5>=11000)
を条件付き書式として記述した場合、A1セルをコピーして、A1~G2を選択し、「貼り付けのオプション」で「書式設定」を選択実行すれば、A1~G2に上記数式が条件付き書式として設定されます。

No.5
- 回答日時:
式は
=AND(A1,$B$5>=11000)
=AND(A1,$B$5<11000,$B$3>=10)
でもできるかと思います。
>ちなみに条件付き書式はコピペすると崩れてしまいますか?
試してみての話でしょうか?
No.3
- 回答日時:
「全てが緑色になり、条件を上下入れ替えると全てが黄色になる。
セルを結合してるのもなにか関係するんでしょうか…」
$マークの有無と、<>の向きに間違いはいないでしょうか。
B5の値が①と②で相反しますから、黄色と緑が共存することはありません。したがって順番は関係ないと思います。
B3は②の時のみ判定条件ですから、10をいれておいて構わないと思います。
その他のセルは、””、0、その他の値(これだけ色が着く)に適当に入れてください。
その状態で、B5=100000なら黄色、B5=10000なら緑になるはずです。
当方マシンでは色が変わります。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
私が変に範囲指定をいれないと…と思い頭に範囲指定の
数式を入れてたのが原因だったよです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
if関数の複数条件について
-
【関数】=EXACT(a1,b1) a1とb1...
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
エクセルの文字数列関数と競馬...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
同じ名前(重複)かつ 日本 ア...
-
excel
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
エクセルでフィルターした値を...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
【マクロ】【画像あり】❶ブック...
-
【マクロ画像あり】❶1つの条件...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
セルにぴったし写真を挿入
-
Excel 日付の表示が直せません...
-
エクセルに写真が貼れない(フ...
-
LibreOffice Clalc(またはエク...
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでフィルターした値を...
-
if関数の複数条件について
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
excel
-
エクセルの文字数列関数と競馬...
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
同じ名前(重複)かつ 日本 ア...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
エクセルに写真が貼れない(フ...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
【画像あり】オートフィルター...
-
Office2021のエクセルで米国株...
-
【画像あり】【関数】指定した...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
LibreOffice Clalc(またはエク...
-
エクセルのライセンスが分かり...
おすすめ情報