重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

もともと茶髪だったんですが、ベージュ系ブラウンに染めました。
色落ち後って、明るめのベージュになっていくんでしょうか?
それとも明るめの茶色になっていくんでしょうか?
あと、どれくらいで色落ちするのかも知りたいです!
ちなみにブリーチはしてないです。

A 回答 (2件)

勘違いしている人が多いんだけど、プリーチしないと髪の毛は染まりませんよ。



白髪染め
白髪染め剤に含まれている「ブリーチ成分(ブリーチ剤)」によって髪の毛の色素を分解して、髪の毛から全ての色素を取り除き、(イメージとして)一度白髪にしてから、白髪染め剤の色素を取り除いた髪の毛の色素があった場所に詰め込み、色素同士が固着して育ち、発色させる技術です。

ヘアカラー
ヘアカラー剤に含まらている「ブリーチ成分(ブリーチ剤)」によって髪の毛の色素を分解して、髪の毛から一部を除いて色素を排除し、髪の毛に残った色素の周りにヘアカラー剤の色素が固着して育ち、発色させる技術です。

カラー
簡単に説明すれば、ヘアカラー剤からブリーチ成分を取り除いたのがカラー剤で、ヘアカラーの様に髪の毛を染める技術です。髪の毛は、ブリーチしませんと、染める事が出来ませんので、カラー剤オンリーでは髪の毛は染まりません。カラー剤で髪の毛を染めるのは、別途、ブリーチ剤でブリーチする必要があります。

色合いから見て、ヘアカラー剤かカラー剤で染めたと思われ、ブリーチはしていないと言う事は、ヘアカラーで染めたと思われます。

ヘアカラーだとしますと、色落ちしていくと徐々に金髪になっていきます。もっとも、その前に染毛するとは思いますが……。

どのくらいで色落ちするかについては、染毛剤の取扱説明書に書かれている事を守ったかどうかで変わります。特に、放置時間が重要で、しっかりきっちり守ったのであれば、30〜45日後くらいから、認識が難しいくらいの差で色落ちしていきます。だから、まぁ、たいていは、染めた時に色落ちしてたんだなぁと気づきます。

万が一、放置時間を指定より短くても長過ぎても、20日目くらいから、しかも色の差が認識出来るくらいで色落ちしてしまう事もあります。

ご自分で毛染めする場合のコツ

染毛前に、洗い流すトリートメントでヘア・ケアする。染毛による傷みを軽減出来ますよ。

放置時間は、絶対厳守!短過ぎるのはもちろん、長過ぎるのもせっかく大きく育った色素が再度分解されてしまう為、色落ちしやすくなります。

染毛後は、最低1週間は毎日洗い流すトリートメントでヘア・ケアしましょう。それ以後も、1週間に1〜2回程度、洗い流すトリートメントでヘア・ケアしましょう。

洗い流さないトリートメントを使う場合は、朝、お出掛け前に使いましょう。そして、可能な限り、塗ってから約8時間後には洗い流して下さい。ホコリなどが付着して汚れやすくなってしまいますよ。
    • good
    • 0

薬剤により変わるので、色だけでは言い切れない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!