重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

13歳未満だと、親がスマホを持って無いと12歳だと使えない状態なんでしょうか?12歳のスマホでは、親にファミリーリンクを設定をしてもらい、やっと使える状態になるんでしょうか?キッズスマホも親のスマホでコントロールをしてやっと使える状態になっているのでしょうか?12歳の子供のキッズスマホの操作をママのスマホで監視をしているんでしょうか?子供が変な言葉を検索をすると保護者で有るママのスマホに直ぐに伝わってしまうんでしょうか?分かる方は回答をお願いします。

A 回答 (1件)

購入、契約は親権者がする必要があると思いますが、親権者自身が持っている必要はありません。

スマホ自体には年齢認証機能はありません。
キッズスマホはそういう機種に限った事で、普通の機種を買えば問題ないです。
キッズスマホ単独での契約もできるとは思いますが。

>12歳の子供のキッズスマホの操作をママのスマホで監視をしているんでしょうか?

これは、ママもスマホかPCを持っているという前提になりますが、やってできない事はありません。ただ、ちょっと工夫がいるはず。キッズスマホはある程度までは簡単な設定でできるようです。
監視も同様。
通常は事前に制限を設定し、特定範囲のサイトには繋がらなくさせるだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2021/10/01 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!