

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フジテレビの母体はニッポン放送と文化放送、映画会社の松竹、東宝、大映の5社で当初はそれぞれ別に免許申請をしていました。
ところが急遽ニッポン放送と文化放送が合同で申請をすると発表、社名を「中央テレビジョン」としました。その後映画会社3社も免許申請をしたのですが免許申請希望社が15社にも及び、当時の郵政相が民法局の合併を推し進めて結局上記の5社が合併することになりました。ご質問の社名の由来ですが鹿内専務の
「庶民に愛されなくてはならない」
「ポピュラーなものでなくてはならない」
「日本でポピュラーと言えば桜と富士だから仮に富士テレビでどうだろうか」という提案で中央テレビジョンから
富士テレビジョンに改称されました。
昭和33年に第一回の株主総会でテレビ画面で見ると「富士」の文字が字画が多いので子供にはわかりにくいということでフジテレビジョンに変更されました。
詳しいご回答ありがとうございました。あなた様の職業は何か存じませんがよほど、テレビ・マスコミ・メディア関係の事柄が詳しいようで、あなた様のような方にご回答が返ってきた事が「プレミア」という言葉がふさわしいくらい、良いご回答が寄せられたと思います。つまらない質問にご協力いただいてありがとうございます。私には「+」になった良い情報をいただいたと思います。下手な文章になりましたが、ご回答、ご協力ありがとうございました。また次回もご回答、ご協力のほど、よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
フジテレビは開設当時富士テレビジョンとしてスタートしたようです。
朝の放送開始時に富士山の映像を使っていたこともあり、富士山を意識したネーミングかと思います。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8% …
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8% …
この回答への補足
本当はポイントを差し上げたいのですが、ポイント枠が2つのみしかない為、残念ながら今回はポイント対象外とされていただきます。「参考URL」まで情報としていただいたのですが、他の2つの質問が印象に残ったのが理由でして、別にあなた様のご回答が参考にならなかった訳ではありません。十分良い情報が手に入ったと思います。長い文章になりましたが、これからもご回答、ご協力よろしくお願いします。すみませんでした・・・。
補足日時:2005/03/15 22:48ご回答ありがとうございます。やはり「富士山」でしたか。私もそう思っていたのですが、自信がなくて今回質問に踏み切った訳です。しかしこれで解消いたしました。ありがとうございました。また何かありましたら、何卒よろしくお願いします。今回はご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
目玉マークの考案者は、アートディレクターの吉田カツ氏です。
キリンの一番搾りのスマイルマーク(?)も手がけています。
参考URLは「フジテレビシンボルマーク事件」の判決文です。
由来(エピソード)とはちょっと違いますが…(汗)
参考URL:http://www.translan.com/jucc/precedent-1996-08-3 …
ご回答ありがとうございます。「目玉マーク」に対する事件があったのは、初耳でした。思わず「へぇ~」と言ってしまうようなご回答ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NHKの番組
-
NHK津放送局
-
テレビ局のワイドショーなどの...
-
NHKは真面目な番組ばっかだと思...
-
♪タイムマシンはあの子かこの子...
-
野球中継に他番組は潰されても...
-
昭和歌謡曲のテレビ番組が多すぎ!
-
NHKの番組のイベントに応募し、...
-
鉄腕DASH
-
キー局5社について
-
テレビ朝日とフジテレビって関...
-
「教えて!goo」が終了すること...
-
「おはよう日本」気象予報士の...
-
なぜ子供が良く見るようなアニ...
-
せっかくグルメで日村さんが「...
-
なぜブラタモリに出てくるタモ...
-
NHKの受信料の未払の場合なぜ過...
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
テレビで関西弁を普通に聞くよ...
-
フジテレビの「何だコレ⁉︎ミス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜキー局やそれと関係のある...
-
ニッポン放送のFMでの周波数
-
オールナイトニッポンについて
-
週刊ストーリーランド
-
テレビ局とラジオ局の関係はこ...
-
「ガイアの夜明け」のナレーション
-
近畿地方で、ニッポン放送をき...
-
伝説のラジオ番組・・オールナ...
-
今72時間があってるのですがナ...
-
ナイナイのオールナイトニッポン
-
ナイナイのオールナイトニッポン
-
今から30年くらい前にラジオ...
-
ナインティナインの大晦日番組は?
-
心があたたまるラジオ番組
-
やりすぎコージー「都市伝説」
-
ラジオ、テレホン人生相談聴い...
-
現在って、ケンコバのバコバコ...
-
姉妹関係があるテレビ局を教え...
-
ニッポン放送の増山さやかアナ...
-
ラジオニュース番組教えてくだ...
おすすめ情報