
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
KROWN文書45780(Oracleの公式サポートページ)にありましたが、SELECT FOR UPDATEを使用している場合に「意図しないREDOログが大量に出ることがある」との記載がありました。
契約顧客専用の情報ですので、原文すべてを公開することは差し控えたいと思いますが、
SELECT FOR UPDATE文でロックをかける対象となる行をwhere句の適切な指定で減らすことができる」との解決方法が記載されていました。
その他にも「ハッシュクラスタ」を作成することで大量のREDOログが発生するとの現象が公開されていました。
No.1
- 回答日時:
.dbfファイルはデータベースファイルでしょうか。
それともアーカイブファイルでしょうか。※データベースファイル:データ格納ファイル
アーカイブファイル :更新履歴ログファイル
その他、OSやOracleバージョン、アプリケーションサーバのありなしなど環境の詳細とご自身のOracleに関するレベルを書いていただいた方が良いですよ。
また、ファイルが作成されたタイミングでアラートログ(デフォルトでは$ORACLE_BASE/admin/[SID]/bdumpに作成されます)にアクションが記載されますので、そちらも記載していただけると手掛かりが掴めるかもしれません。
アーカイブファイルかどうかはv$parameterの
・log_archive_dest
・log_archive_format
からも判断できます。
データベースファイルであれば、自動的に拡張されることはありますが、自動的に追加されることはありません。悪意を持つ人が行っているか、定期バッチ処理で稼動タイミングを誤ったかが考えられます。
アーカイブファイルであれば、アクセス量が異常に増えていることになりますので、クラッキングされている恐れがあります。v$session,v$processなどで、指定アプリケーションから以外の接続がないかを確認する必要があります。
この回答への補足
guchi32さん、taka_tetsuさん、早速の回答ありがとうございます。
小生のレベルはLevel1スライム程度です。
社内で協力してもらって調べた途中経過です。
●OSはRedhatLinux7.3、DB専用サーバとして動いています。このサーバは現在4つのサイトのDBとなっていますが、今回の異常はそのうちの一つのみでした。Webサーバ(RedhatAS2.1、Apache、Tomcat)とはF/Wを通してローカル接続されています。何も不正アクセスは検知していません。
●.dbfファイルはアーカイブファイルでした。
●アラートログは以下のとおりです。
Wed Mar 16 01:29:53 2005
Thread 1 advanced to log sequence 493
Current log# 1 seq# 493 mem# 0: /home/oradata/****/redo01.log
Wed Mar 16 01:29:53 2005
ARC1: Evaluating archive log 2 thread 1 sequence 492
ARC1: Beginning to archive log 2 thread 1 sequence 492
Creating archive destination LOG_ARCHIVE_DEST_1: '/home/oradata/****/archive/1_492.dbf'
Wed Mar 16 01:30:11 2005
ARC1: Completed archiving log 2 thread 1 sequence 492
Wed Mar 16 01:35:35 2005
Thread 1 advanced to log sequence 494
Current log# 3 seq# 494 mem# 0: /home/oradata/****/redo03.log
Wed Mar 16 01:35:35 2005
ARC0: Evaluating archive log 1 thread 1 sequence 493
ARC0: Beginning to archive log 1 thread 1 sequence 493
Creating archive destination LOG_ARCHIVE_DEST_1: '/home/oradata/****/archive/1_493.dbf'
Wed Mar 16 01:35:49 2005
ARC0: Completed archiving log 1 thread 1 sequence 493
Wed Mar 16 01:43:53 2005
Thread 1 advanced to log sequence 495
Current log# 2 seq# 495 mem# 0: /home/oradata/****/redo02.log
Wed Mar 16 01:43:53 2005
ARC1: Evaluating archive log 3 thread 1 sequence 494
ARC1: Beginning to archive log 3 thread 1 sequence 494
Creating archive destination LOG_ARCHIVE_DEST_1: '/home/oradata/****/archive/1_494.dbf'
すいませんズラズラと・・・
今のところここまでしかわかりませんが、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL PHP 画像のアップロード Qiita 2 2022/11/28 04:44
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- IT・エンジニアリング ドメイン駆動設計の値オブジェクトについて質問 1 2023/05/13 02:50
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- SQL Server DBのテーブルの設計ができず困っています。 2 2023/06/29 16:43
- Excel(エクセル) アウトラインの小計のやり方 1 2023/03/20 11:51
- その他(データベース) pythonでsqlight勉強中、クエリー結果の利用法教えて下さい 1 2022/04/28 20:38
- Visual Basic(VBA) ACCESS DAO で不要なテーブルのフィールド(列)の削除 4 2022/06/23 12:13
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- その他(データベース) Excel VBA 転記について 1 2022/04/20 16:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
共有フォルダに誰が何にアクセ...
-
社内Excel共有ブックでの保存ト...
-
Batch: フォルダ内の特定のファ...
-
特定のフォルダに入れたファイ...
-
シーケンシャルファイルのデー...
-
CSV出力
-
vbsでゴミ箱への移動
-
Excelの複数人での参照について
-
WEBクエリが使えない場合のHPデ...
-
特定のエクセルファイルを起動...
-
拡張子が「cda」のファイルを聞...
-
“~”のファイルについて
-
ファイル添付について
-
PHPでブログを作るのにDBを使...
-
ExcelVBAでの標準偏差の求め方
-
access関数を説明できる方いま...
-
ファイルの途中に文字列を挿入
-
月が変わったら自動でシートが...
-
相手のPCにVBAからメッセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
共有フォルダに誰が何にアクセ...
-
Batch: フォルダ内の特定のファ...
-
特定のエクセルファイルを起動...
-
VBAでCSVファイルが使用中かど...
-
社内Excel共有ブックでの保存ト...
-
Access VBA を利用して、フォル...
-
(Excelマクロ)datファイルをエ...
-
AccessVBAで作成したExcelファ...
-
事務の派遣で働いています。多...
-
excelを共有ファイルにすると行...
-
【アクセス】「ほかのユーザー...
-
拡張子が「cda」のファイルを聞...
-
月が変わったら自動でシートが...
-
Excel VBA 処理後データが重た...
-
WEBクエリが使えない場合のHPデ...
-
access関数を説明できる方いま...
-
ファイルの途中に文字列を挿入
-
特定のフォルダに入れたファイ...
-
tmpファイル なぜできる?削除...
おすすめ情報